よむ、つかう、まなぶ。
医療計画について(医政発0331第16号) (34 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryou/iryou_keikaku/index.html |
出典情報 | 医療計画について(3/31付 通知)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
発生した場合の対応に関する取組等を含む医療提供施設における医療
安全を確保するための取組状況を把握し、都道府県が講ずる医療安全
に関する情報の提供、研修の実施、意識の啓発等の現状及びその目標
を計画に明示すること。
・
また、住民の身近な地域において、患者又はその家族からの医療に
関する苦情、相談に対応し、必要に応じて医療提供施設に対して必要
な助言を行う体制等を構築するため、都道府県における医療安全支援
センターの設置状況及びその目標についても計画に明示すること。
・
病院における高度な医療機器の配置状況及び稼働状況等を確認し、
保守点検を含めた評価を実施すること。
・
CT、MRI等の医療機器を有する診療所に対する当該機器の保守点検を
含めた医療安全の取組状況の定期的な報告を求めること。
(1)医療提供施設における医療の安全を確保するための措置に関する現
状及び目標
①
病院、一般診療所、歯科診療所及び助産所ごとの総数に対する医
療安全管理者を配置している医療施設数の割合
②
病院の総数に対する専従又は専任の医療安全管理者を配置してい
る病院数の割合
③
病院、一般診療所、歯科診療所及び助産所ごとの総数に対する医
療安全に関する相談窓口を設置している医療施設数の割合
④
病院、一般診療所、歯科診療所及び助産所ごとの総数に対する、
医療事故調査制度に関する研修(医療事故調査・支援センター又は
支援団体等連絡協議会が開催するもの(委託して行うものを含む。)
に限る。)を管理者が受講した医療施設数の割合
⑤
病院の総数に対する、他の病院から医療安全対策に関して評価を
受けている又は第三者評価(公益財団法人日本医療機能評価機構が
実施する病院機能評価、Joint Commission Internationalが実施す
るJCI認証による評価及びISO規格に基づくISO 9001認証による評価
に限る。)を受審している病院数の割合
(2)医療安全支援センターの現状及び目標
記載に当たっては、「医療安全支援センターの実施について」(平
18
安全を確保するための取組状況を把握し、都道府県が講ずる医療安全
に関する情報の提供、研修の実施、意識の啓発等の現状及びその目標
を計画に明示すること。
・
また、住民の身近な地域において、患者又はその家族からの医療に
関する苦情、相談に対応し、必要に応じて医療提供施設に対して必要
な助言を行う体制等を構築するため、都道府県における医療安全支援
センターの設置状況及びその目標についても計画に明示すること。
・
病院における高度な医療機器の配置状況及び稼働状況等を確認し、
保守点検を含めた評価を実施すること。
・
CT、MRI等の医療機器を有する診療所に対する当該機器の保守点検を
含めた医療安全の取組状況の定期的な報告を求めること。
(1)医療提供施設における医療の安全を確保するための措置に関する現
状及び目標
①
病院、一般診療所、歯科診療所及び助産所ごとの総数に対する医
療安全管理者を配置している医療施設数の割合
②
病院の総数に対する専従又は専任の医療安全管理者を配置してい
る病院数の割合
③
病院、一般診療所、歯科診療所及び助産所ごとの総数に対する医
療安全に関する相談窓口を設置している医療施設数の割合
④
病院、一般診療所、歯科診療所及び助産所ごとの総数に対する、
医療事故調査制度に関する研修(医療事故調査・支援センター又は
支援団体等連絡協議会が開催するもの(委託して行うものを含む。)
に限る。)を管理者が受講した医療施設数の割合
⑤
病院の総数に対する、他の病院から医療安全対策に関して評価を
受けている又は第三者評価(公益財団法人日本医療機能評価機構が
実施する病院機能評価、Joint Commission Internationalが実施す
るJCI認証による評価及びISO規格に基づくISO 9001認証による評価
に限る。)を受審している病院数の割合
(2)医療安全支援センターの現状及び目標
記載に当たっては、「医療安全支援センターの実施について」(平
18