よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


医療計画について(医政発0331第16号) (4 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryou/iryou_keikaku/index.html
出典情報 医療計画について(3/31付 通知)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

という。)並びに救急医療、災害時における医療、へき地の医療、周産
期医療及び小児医療(小児救急医療を含む。)の5事業(以下「5事業」
という。)並びに在宅医療について定めること。
その際、施策や事業の結果(アウトプット)のみならず、住民の健康
状態や患者の状態といった成果(アウトカム)に対してどれだけの影響
(インパクト)を与えたかという観点から、施策及び事業の評価及び改
善を行い、政策循環(PDCAサイクル等)を強化することが重要である。
そのため、指標を用いることなどにより現状把握を行った上で、疾病・
事業及び在宅医療指針で述べる5疾病・5事業及び在宅医療のそれぞれ
の目指すべき方向の各事項を踏まえて対策上の課題を抽出し、その解決
に向けた施策及び数値目標の設定、それらの進捗状況の評価等を実施す
ること。
なお、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、慢性腎臓病(CKD)、ロコモティブ
シンドローム、フレイル、肺炎、大腿骨頚部骨折等については、5疾病
に当たらないものの、健康増進施策等の関連施策等との調和を図りつつ、
対策を講じることが必要であること。
(2)人口の減少及び高齢化の進展の中で、疾病構造の変化や地域医療の確
保といった課題に対応するためには、求められる医療機能を明確にした
上で、地域の医療関係者等の協力の下、医療機関及び関係機関の機能の
分担及び連携により、切れ目なく医療を提供する体制を構築することが
必要である。また、医療及び介護を取り巻く地域ごとの多様な状況に対
応するため、限りある地域の社会資源を効率的かつ効果的に活用し、地
域包括ケアシステムの構築を進めていく上でも、医療機関と関係機関と
の連携は重要である。


医師の確保及び医療従事者(医師を除く。)の確保等について

(1)法第30条の4第2項第11号の医師の確保及び同項第12号の医療従事者
(医師を除く。)の確保については、医師、歯科医師、薬剤師、看護師
等の医療従事者について、将来の需給動向を見通しつつ養成を進め、適
正な供給数を確保するとともに、地域間の偏在や診療科間等における偏
在への対応を進める必要があること。
その際、医療提供施設相互間における連携体制を構築する取組自体が

4