■ 大学病院における医師の働き方に関する調査研究報告書 (100 ページ)
出典
公開元URL | https://ajmc.jp/news/2023/04/17/5048/ |
出典情報 | 全国医学部長病院長会議 記者会見(4/17)《全国医学部長病院長会議》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
植田 真一郎 教授インタビュー
琉球大学 臨床研究教育管理センターの取り組みサマリー
琉球大学 臨床研究教育管理センターが中心となり、バーチャルトライアル(現在ではRDCT(Remote decentralized clinical
trial))の重要性を説き対応している。オンライン診療やウェアラブルデバイスなどのデジタルテクノロジーを活用し、医療機関へ
の来院/入院を前提としない臨床試験を可能とする。患者の負担を軽減すると同時に、医療機関にとっても同様に負担を軽減可
能。
事例概要
事例概要
RDCTは来院に依存せずに
臨床試験が可能
一般的な
臨床試験工程
一般的な
臨床試験
対応場所
RDCTでの
対応場所
被験者募集
病院
自宅
同意取得
病院
病院/自宅
検査
病院
病院
薬剤提供
病院
自宅配送
フォローアップ
病院
病院/自宅
取組実現
のポイント
働き方改革への
貢献ポイント
POINT ①
POINT ②
POINT ③
POINT ④
RDCTとの相性(アウトカム設定等)
かかりつけ医の理解
専門性の高い人材確保
安全性、被験者リスク管理
医師/患者負担減
行動制限の影響なし
スピード感あるアウトカム
より簡便な方法で負担減
COVID-19のような感染症の
臨床試験では、隔離に伴う
行動制限があるが地理的条
件を必要としない
患者の安全とデータの信頼性
を毀損しない項目を削ぐ為、
スピード感のある化学的検証
が可能になり医師負担減
来院に依存しないために患
者の負担が軽減され参加し
やすく、副次的に医療機関の
負担を減らす
さらなる促進ポイント
従来の治験や方法論はオー
バースペックであり、より簡便
な方法を提案し、迅速に研究
を進め現場の負担を軽減
「かかりつけ医の理解」や「専門性の高い人材の確保」が重要
96