■ 大学病院における医師の働き方に関する調査研究報告書 (116 ページ)
出典
公開元URL | https://ajmc.jp/news/2023/04/17/5048/ |
出典情報 | 全国医学部長病院長会議 記者会見(4/17)《全国医学部長病院長会議》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
医師アンケートを読むと、各大学の課題を成功事例として記載しているケースも複数あり、各大学病院の「あたりまえ」が他大学
にとっては成功事例であり課題解決の可能性がある。
【研究領域】大学病院の現状Cross SWOT
大学病院内部環境
弱み
大学病院の弱み、かつ外部環境として
は脅威であれば、ビジネスチャンスの
ために、参入企業が多い傾向がある。
セントラルシステム様もサポート不足
や、スタッフの採用難をシステムで副
次的に解決しようとしている。
脅威
インターネットの進歩により研究論文の検
索が楽になった
事務や専門職種の人数に比例して業務の
効率性があがる
倫理審査等の申請書類のデジタル承認化
による工数削減
DX化や体制構築のためには、様々な職種
の採用は必須であり、戦略的な採用計画
だけではなく、キャリアプランの構築や、
相互業務理解が必要。
昭和大学様のように、スケールメリットを活
かし臨床研究アドバイザーを配置や、多様
なコミュニティにより、研究促進が可能。
大学院生をリクルートし採用課題を解決。
成功事例
機会
大学病院外部環境
日本の論文数減少
日本医療のポジショニングの低下可能性
専門スキルを保有するスタッフの採用激
化
強み
研究に関するサポート不足
診療を犠牲にすることができないため時
間確保難
医師が常時病院内で臨床研究する必要
性が高い
IT技術の進歩による非対面での研究対応
コロナ禍におけるバーチャル治験や遠隔
診療の理解浸透
研究支援システムを扱う企業のクオリティ
進化
琉球大学様の分散型臨床試験(RDCT)の
ように来院に依存せず、簡潔なプロトコル
やオペレーションにすることで、スピード感
をもち、非対面での臨床研究が可能。
他大学病院の成功事例の認識することで、
改題解決できる部分は少なくない。
成功事例を発信する場や、情報収集する
場が必要。
成功事例
教育領域の成功事例サマリー
東北大学
ICT活用
東京大学
教育
業務効率化
録画映像を利用した授業のオンライン化で教員の場所と時間を問わない授業が可能になった。
業務効率化
Google classroomを利用したコミュニケーションの一元化することで、対面以外でも学生ときめの細かいコミュニケーションが
可能になった。
業務効率化
グループ学習のオンライン化することで、対面以上に対応できる学生数が増え活発な議論が可能となった。
業務効率化
ZOOMを用いた模擬患者との医療面接により、学生も緊張感を持ち研修する事が可能となり、対面が必要ではなくなった。
業務効率化
AR/VR端末を使った医療的オペレーション教育により、作業工程を表示させてトレーニングする事が可能になった。
業務効率化
AR/VR端末を使った学生の自主学習サポートにより、指導員不在でも何度でも自主練習が可能になった。
業務効率化
医療英語教育に特化したe-Learningコンテンツ作成により教員のコンテンツ作成業務を軽減できる。
業務効率化
学生のログイン率やコンテンツ進捗率、理解度テスト進捗等の確認可能。進捗を確認しながら自主学習を推進が可能。
教育体制
教務スタッフによる授業運営のサポートにより、授業運営が楽になり教員の負担を減らす事ができた。
教育体制
他大学との人的交流や機器の融通により、不足している人員や機器を補う事が可能になった。
教育コンテンツ
AR/VRコンテンツの外部会社との共同開発により、技術的な部分は専門家に任せられる体制を構築。
教育体制
日本人英語講師やネイティブ英語講師の派遣とテスト作成等のサポートすることで、教員の業務工数を削減可能となる。
スキルアップ
大学講師に対するQ&Aセッションやスライド作成等の研修することで、授業の質を上げる事が可能となる。
タスクシフト/事務
かつては教育現場での準備なども医師(教員)で行なっていたこともあるが、授業の出欠確認や、試験の準備は事務が担当
している。
株式会社アルク
東北大学
人的リソー
ス充当
株式会社アルク
アンケート
112