よむ、つかう、まなぶ。
資料3 指定難病に係る新規の疾病追加について情報提供のあった疾病(個票)(第55回指定難病検討委員会において検討する疾病) (11 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_37546.html |
出典情報 | 厚生科学審議会 疾病対策部会指定難病検討委員会(第54回 2/6)社会保障審議会 小児慢性特定疾病対策部会小児慢性特定疾病検討委員会(第2回 2/6)(合同開催)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
<重症度分類>
原発性リンパ浮腫に特化した重症度分類は、現在、設定されていないが、いわゆる続発性リンパ浮腫病期分
類(国際リンパ浮腫学会)を重症度判定に応用でき、日常生活又は社会生活に支障をきたすⅡ期後期以上の病
期のものを対象とする。
リンパ浮腫病期分類(国際リンパ学会)
0期
リンパ液輸送が障害されているが、浮腫が明らかでない潜在性または無症候性の病態。
Ⅰ期
比較的蛋白成分が多い組織間液が貯留しているが、まだ初期であり、四肢を挙げることにより
治まる。圧痕がみられることもある。
Ⅱ期
四肢の挙上だけではほとんど組織の腫脹が改善しなくなり,圧痕がはっきりする。
Ⅱ期後期
組織の線維化がみられ,圧痕がみられなくなる。
Ⅲ期
圧痕がみられないリンパ液うっ滞性象皮病のほか、アカントーシス(表皮肥厚)、脂肪沈着など
の皮膚変化がみられるようになる。
さらに、①か②のいずれかを満たすものを対象とする。
①modified Rankin Scale(mRS)を用いて、3以上
日本版 modified Rankin Scale (mRS) 判定基準書
modified Rankin Scale
参考にすべき点
0
まったく症候がない
自覚症状及び他覚徴候がともにない状態である
症候はあっても明らかな障害はない:
自覚症状及び他覚徴候はあるが、発症以前から行って
日常の勤めや活動は行える
いた仕事や活動に制限はない状態である
1
軽度の障害:
2
発症以前の活動が全て行えるわけではない
発症以前から行っていた仕事や活動に制限はあるが、
が、自分の身の回りのことは介助なしに行え
日常生活は自立している状態である
る
3
4
中等度の障害:
買い物や公共交通機関を利用した外出などには介助を
何らかの介助を必要とするが、歩行は介助な
必要とするが、通常歩行、食事、身だしなみの維持、ト
しに行える
イレなどには介助を必要としない状態である
中等度から重度の障害:
歩行や身体的要求には介助が必要である
通常歩行、食事、身だしなみの維持、トイレなどには介
助を必要とするが、持続的な介護は必要としない状態
である
重度の障害:
5
寝たきり、失禁状態、常に介護と見守りを必要
常に誰かの介助を必要とする状態である
とする
6
死亡
②以下の出血、感染、リンパ漏に関するそれぞれの評価スケールを用いて、いずれかが3以上
出血
0.症候なし。
1.ときおり出血するが日常の務めや活動は行える。
2.しばしば出血するが、自分の身の周りのことは医療的処置なしに行える。
9
原発性リンパ浮腫に特化した重症度分類は、現在、設定されていないが、いわゆる続発性リンパ浮腫病期分
類(国際リンパ浮腫学会)を重症度判定に応用でき、日常生活又は社会生活に支障をきたすⅡ期後期以上の病
期のものを対象とする。
リンパ浮腫病期分類(国際リンパ学会)
0期
リンパ液輸送が障害されているが、浮腫が明らかでない潜在性または無症候性の病態。
Ⅰ期
比較的蛋白成分が多い組織間液が貯留しているが、まだ初期であり、四肢を挙げることにより
治まる。圧痕がみられることもある。
Ⅱ期
四肢の挙上だけではほとんど組織の腫脹が改善しなくなり,圧痕がはっきりする。
Ⅱ期後期
組織の線維化がみられ,圧痕がみられなくなる。
Ⅲ期
圧痕がみられないリンパ液うっ滞性象皮病のほか、アカントーシス(表皮肥厚)、脂肪沈着など
の皮膚変化がみられるようになる。
さらに、①か②のいずれかを満たすものを対象とする。
①modified Rankin Scale(mRS)を用いて、3以上
日本版 modified Rankin Scale (mRS) 判定基準書
modified Rankin Scale
参考にすべき点
0
まったく症候がない
自覚症状及び他覚徴候がともにない状態である
症候はあっても明らかな障害はない:
自覚症状及び他覚徴候はあるが、発症以前から行って
日常の勤めや活動は行える
いた仕事や活動に制限はない状態である
1
軽度の障害:
2
発症以前の活動が全て行えるわけではない
発症以前から行っていた仕事や活動に制限はあるが、
が、自分の身の回りのことは介助なしに行え
日常生活は自立している状態である
る
3
4
中等度の障害:
買い物や公共交通機関を利用した外出などには介助を
何らかの介助を必要とするが、歩行は介助な
必要とするが、通常歩行、食事、身だしなみの維持、ト
しに行える
イレなどには介助を必要としない状態である
中等度から重度の障害:
歩行や身体的要求には介助が必要である
通常歩行、食事、身だしなみの維持、トイレなどには介
助を必要とするが、持続的な介護は必要としない状態
である
重度の障害:
5
寝たきり、失禁状態、常に介護と見守りを必要
常に誰かの介助を必要とする状態である
とする
6
死亡
②以下の出血、感染、リンパ漏に関するそれぞれの評価スケールを用いて、いずれかが3以上
出血
0.症候なし。
1.ときおり出血するが日常の務めや活動は行える。
2.しばしば出血するが、自分の身の周りのことは医療的処置なしに行える。
9