よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料3 指定難病に係る新規の疾病追加について情報提供のあった疾病(個票)(第55回指定難病検討委員会において検討する疾病) (57 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_37546.html
出典情報 厚生科学審議会 疾病対策部会指定難病検討委員会(第54回 2/6)社会保障審議会 小児慢性特定疾病対策部会小児慢性特定疾病検討委員会(第2回 2/6)(合同開催)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

子、第 X 因子、第 XI 因子)、von Willebrand 因子(VWF)抗原・活性
F.診断のカテゴリー
・Definite:Aの 1 項目以上、かつB1を全て満たし、Eの鑑別すべき疾患を除外し、かつCを満たす
・Probable:Aの 1 項目以上、かつB1を全て、かつB2のいずれかを満たし、Eの鑑別すべき疾患を除
外し、かつDを全て満たす
・Possible:Aの 1 項目以上、かつB1を全て、かつB2のいずれかを満たし、Eの鑑別すべき疾患を除
外する。
G.参考事項
線溶制御因子のなかで、PAI-1 は正常血漿濃度での基準下限値設定がない。したがって PAI-1 低値が
PAI-1 欠損症と混同されている。PAI-1 の線溶抑制活性の検出には ECLT においてカルシウムイオン添加
の有無における比較が鋭敏である。また現時点で報告はない TAFI 欠損症に関しては、臨床検査にて血漿
TAFI 抗原量・活性値の測定はできないが、血漿クロット溶解時間において carboxypeptidase inhibitor
添加の有無で比較することにより TM/TAFI 系不全の有無が検出できる。
<重症度分類>
過去 1 年間に重症出血の a.〜d.のいずれかを 1 回以上起こした例を重症例とし対象とする。
1.重症出血
a.致命的な出血
b.重要部位、重要臓器の出血(例えば、頭蓋内、脊髄内、眼球内、気管、胸腔内、腹腔内、後腹膜、
関節内、心嚢内、コンパートメント症候群を伴う筋肉内出血等)
c.ヘモグロビン値8g/dL 以下の貧血あるいは2g/dL 以上の急速なヘモグロビン値低下をもたらす
出血
d.24 時間内に2単位以上の全血あるいは赤血球輸血を必要とする出血
2.軽症出血*
上記以外の全ての出血**


:日本語版簡略版出血評価票(JBAT)も参考にすることを推奨

**

:多発性及び有痛性の出血は、重症に準じて止血治療を考慮すべき

<対象となる者の割合>
上記<重症度分類>を用いた場合、対象となる患者のおおよその割合(%)は 100%である。
※診断基準及び重症度分類の適応における留意事項
1.病名診断に用いる臨床症状、検査所見等に関して、診断基準上に特段の規定がない場合には、いず
れの時期のものを用いても差し支えない(ただし、当該疾病の経過を示す臨床症状等であって、確
認可能なものに限る。



55