よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【資料1】薬剤耐性ワンヘルス動向調査報告書2022(たたき台) (26 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_29073.html
出典情報 薬剤耐性ワンヘルス動向調査検討会(第10回 11/21)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

② グラム陽性菌
データ元:JANIS
グラム陽性菌での状況としては、黄色ブドウ球菌において MRSA の割合が 50%程度であり、近年
減少にあるものの、諸外国と比較すると未だに高い水準にある。また、その割合は、200 床未満の医
療機関の方が、200 床以上の医療機関よりも高い(表 10)。腸球菌属では、多くの国で VCM 耐性の
増加が問題となっているが、日本では、表 11、12 に示す通り Enterococcus faecalis では、0.05%未
満、Enterococcus faecium でも1.4%と海外に比較して比較的低い水準にある。しかし E. faecium
では 2021 年も VCM 耐性率が著しく増加し、一部の地域で VCM 耐性 E. faecium による広域な病院
内アウトブレイクが認められた。今後の地域での耐性率の変化を慎重に観察する必要がある。肺炎球
菌におけるペニシリンへの耐性率については、髄液検体(表 13)は、検査された検体の総数が 100
検体程度と少ないため、年により耐性率の数値にばらつきがあるが、概ね 40%前後で推移している。
髄液以外の検体(表 14)では1%未満、中間耐性率を足しても5%未満と、低い水準で推移してい
る。
ⅰ. Staphylococcus aureus
表 7 全 Staphylococcus aureus *耐性率の推移(%)
BP

2018

2019

2020

2021

PCG

0.25

75.4
(287,805)

75.1
(295,031)

74.3
(281,583)

73.3
(277,317)

MPIPC

4

47.8
(266,047)

47.7
(265,763)

47.5
(243,162)

46.0
(237,103)

CFX

8

46.1
(57,604)

46.0
(64,239)

46.1
(61,811)

45.2
(62,331)

CEZ

32

20.7
(360,772)

19.7
(366,803)

19.3
(339,052)

17.8
(334,737)

GM

16

30.4
(345,964)

28.9
(350,425)

27.5
(325,197)

26.1
(317,744)

EM

8

51.7
(325,918)

51.2
(329,090)

50.5
(302,105)

48.4
(297,317)

CLDM

4

22.0
(340,953)

20.4
(350,136)

18.9
(325,568)

17.3
(319,298)

MINO

16

12.2
(377,507)

10.5
(385,264)

9.7
(360,076)

8.9
(353,680)

VCM

16

0.0
(374,982)

0.0
(382,254)

0.0
(356,747)

0.0
(347,976)

TEIC

32

<0.05
(336,502)

<0.05
(340,855)

<0.05
(314,742)

<0.05
(308,176)

LVFX

4

50.4
(358,941)

51.7
(368,676)

52.3
(344,943)

51.3
(339,292)

LZD

8

<0.05
(286,366)

<0.05
(294,735)

<0.05
(276,069)

<0.05
(268,079)

DAP

2

0.3
(72,401)

0.3
(98,366)

0.3
(108,416)

0.3
(116,811)

BP の単位は µg/ml。括弧内は薬剤感受性試験を実施した菌株数。
*2018 年から集計を開始した。-:調査を実施していない区分。

26