よむ、つかう、まなぶ。
日常で役立つ!感染症予防ハンドブック-あなたや大切な人を守るために- (16 ページ)
出典
公開元URL | https://www.hokeniryo.metro.tokyo.lg.jp/documents/d/hokeniryo/2025-03-25-110234-276 |
出典情報 | 日常で役立つ!感染症予防ハンドブック-あなたや大切な人を守るために-(3/28)《東京都》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
症状が出た時の対策 1
基
礎
編
マスクを着けましょう
家家家家家家家家家家
口や鼻から病原体をまき散らしたり、吸い込むことを防ぐた
めには、マスクの着用が有効です。診断の有無にかかわら
ず、せきやくしゃみが出るときは、せきエチケットとしてマス
クを着用しましょう。
できれば不織布マスクを着用しましょう。
2歳未満の子どもは窒息のおそれがあるため、マスク
をしません。
付け方
表裏と上下を
パッケージを
見て確認
ワイヤーを
鼻の形に
合わせる
ひだを上下に
伸ばし、あご
の下まで覆う
他に触れないよ
うにそのまま
ゴミ箱に捨てる
手洗いまたは
アルコール手
指消毒を行う
外し方
マスクの表面に
触れず、
紐をもって外す
15
基
礎
編
マスクを着けましょう
家家家家家家家家家家
口や鼻から病原体をまき散らしたり、吸い込むことを防ぐた
めには、マスクの着用が有効です。診断の有無にかかわら
ず、せきやくしゃみが出るときは、せきエチケットとしてマス
クを着用しましょう。
できれば不織布マスクを着用しましょう。
2歳未満の子どもは窒息のおそれがあるため、マスク
をしません。
付け方
表裏と上下を
パッケージを
見て確認
ワイヤーを
鼻の形に
合わせる
ひだを上下に
伸ばし、あご
の下まで覆う
他に触れないよ
うにそのまま
ゴミ箱に捨てる
手洗いまたは
アルコール手
指消毒を行う
外し方
マスクの表面に
触れず、
紐をもって外す
15