よむ、つかう、まなぶ。
日常で役立つ!感染症予防ハンドブック-あなたや大切な人を守るために- (32 ページ)
出典
公開元URL | https://www.hokeniryo.metro.tokyo.lg.jp/documents/d/hokeniryo/2025-03-25-110234-276 |
出典情報 | 日常で役立つ!感染症予防ハンドブック-あなたや大切な人を守るために-(3/28)《東京都》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
1 生ワクチン
基
礎
編
予予予予
弱毒化した生きた病原体を、ワク
チンに使用します。強い免疫反応
が得られ、長期間の免疫を獲得
できます。免疫不全の方や妊婦に
は使用できません。注射の生ワク
チン同士を接種する場合は、間隔を 27日以上空けない
といけないため、注意しましょう。
例:麻しん、風しん、みずぼうそう、BCG( 結核)
2 不活化ワクチン
熱や化学物質で病原体を不活化します。生ワクチンに
比べて安全性が高いですが、免疫効果はやや弱いで
す。複数回の接種が必要なことが多いです。
例:インフルエンザ、日本脳炎、A 型肝炎
3 トキソイドワクチン
細菌が作る毒素を無毒化してワクチンに使用します。
例:破傷風、ジフテリア
31
基
礎
編
予予予予
弱毒化した生きた病原体を、ワク
チンに使用します。強い免疫反応
が得られ、長期間の免疫を獲得
できます。免疫不全の方や妊婦に
は使用できません。注射の生ワク
チン同士を接種する場合は、間隔を 27日以上空けない
といけないため、注意しましょう。
例:麻しん、風しん、みずぼうそう、BCG( 結核)
2 不活化ワクチン
熱や化学物質で病原体を不活化します。生ワクチンに
比べて安全性が高いですが、免疫効果はやや弱いで
す。複数回の接種が必要なことが多いです。
例:インフルエンザ、日本脳炎、A 型肝炎
3 トキソイドワクチン
細菌が作る毒素を無毒化してワクチンに使用します。
例:破傷風、ジフテリア
31