よむ、つかう、まなぶ。
日常で役立つ!感染症予防ハンドブック-あなたや大切な人を守るために- (25 ページ)
出典
公開元URL | https://www.hokeniryo.metro.tokyo.lg.jp/documents/d/hokeniryo/2025-03-25-110234-276 |
出典情報 | 日常で役立つ!感染症予防ハンドブック-あなたや大切な人を守るために-(3/28)《東京都》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
3
十分に加熱しましょう
4
基
礎
編
家家家家家家家家家家家
肉や魚は中心部まで十分に加
熱します
( 75℃で 1分以上)。
電 子レンジを 使 用 する場 合
は、途中でかき混ぜるなどして
均一に加熱しましょう。
調理器具は洗浄・消毒しましょう
まな板、包丁は使 用後すぐに
洗剤で洗い、熱湯や塩素系漂
白剤で消毒します。
包丁やまな板は、生肉用と魚
用、野菜用で別々にそろえて使
い分けるとさらに安全です。
スポンジやふきんも定期的に洗浄・
消毒または交換しましょう。
5
生野菜はよく洗いましょう
流水でよく洗います。
葉物野菜は 1枚ずつ丁寧に洗
いましょう。
24
十分に加熱しましょう
4
基
礎
編
家家家家家家家家家家家
肉や魚は中心部まで十分に加
熱します
( 75℃で 1分以上)。
電 子レンジを 使 用 する場 合
は、途中でかき混ぜるなどして
均一に加熱しましょう。
調理器具は洗浄・消毒しましょう
まな板、包丁は使 用後すぐに
洗剤で洗い、熱湯や塩素系漂
白剤で消毒します。
包丁やまな板は、生肉用と魚
用、野菜用で別々にそろえて使
い分けるとさらに安全です。
スポンジやふきんも定期的に洗浄・
消毒または交換しましょう。
5
生野菜はよく洗いましょう
流水でよく洗います。
葉物野菜は 1枚ずつ丁寧に洗
いましょう。
24