よむ、つかう、まなぶ。
日常で役立つ!感染症予防ハンドブック-あなたや大切な人を守るために- (37 ページ)
出典
公開元URL | https://www.hokeniryo.metro.tokyo.lg.jp/documents/d/hokeniryo/2025-03-25-110234-276 |
出典情報 | 日常で役立つ!感染症予防ハンドブック-あなたや大切な人を守るために-(3/28)《東京都》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
・
4 熱があるかはっきりしないのだけど・・
5 こんな時は急いで受診を!
基
礎
編
②②②②②②②②②②
高齢者は熱がはっきりと上がらないことがあります。熱
だけで判断しないようにしましょう。
赤ちゃんは、ミルクを飲む量が減った、ぐったりしてい
るなどの様子にも注意が必要です。
解熱剤は、熱の症状を一時的にやわらげますが、飲み
続けていると熱が出ているのに隠されてしまうこともあ
ります。
38℃以上の発熱が2〜3日以上続いているとき
ひどい頭痛や腹痛があるとき
赤ちゃんがミルクを飲む量が減ったとき、またはぐった
りしているとき
息が苦しい、意識がもうろうとする時は、救急車を呼
んでください。
2
せきがでる
1 なぜせきが出るの?
あなたの体の防御反応の一つです。気道内の異物や
36
4 熱があるかはっきりしないのだけど・・
5 こんな時は急いで受診を!
基
礎
編
②②②②②②②②②②
高齢者は熱がはっきりと上がらないことがあります。熱
だけで判断しないようにしましょう。
赤ちゃんは、ミルクを飲む量が減った、ぐったりしてい
るなどの様子にも注意が必要です。
解熱剤は、熱の症状を一時的にやわらげますが、飲み
続けていると熱が出ているのに隠されてしまうこともあ
ります。
38℃以上の発熱が2〜3日以上続いているとき
ひどい頭痛や腹痛があるとき
赤ちゃんがミルクを飲む量が減ったとき、またはぐった
りしているとき
息が苦しい、意識がもうろうとする時は、救急車を呼
んでください。
2
せきがでる
1 なぜせきが出るの?
あなたの体の防御反応の一つです。気道内の異物や
36