よむ、つかう、まなぶ。
日常で役立つ!感染症予防ハンドブック-あなたや大切な人を守るために- (62 ページ)
出典
公開元URL | https://www.hokeniryo.metro.tokyo.lg.jp/documents/d/hokeniryo/2025-03-25-110234-276 |
出典情報 | 日常で役立つ!感染症予防ハンドブック-あなたや大切な人を守るために-(3/28)《東京都》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
脱水対策の豆知識①
家庭でできる経口補水液の作り方
疾
病
別
の
対
策
編
脱脱脱脱脱脱脱脱
下痢やおう吐、発熱時は、脱水症状に注意が必要で
す。特に、小児は代謝が活発であり、また、高齢者は
体内の水分量が少ないため、気づかないうちに脱水に
おちいることがあります。
脱水症状の予防や、発症時に病院へ行くまでの応急
処置として、経口補水液は有効です。経口補水液が
手元にない場合は、ご家庭で簡単に作ることができ
ます。
経口補水液のレシピ
・水 ( 白湯 ) 500ml
・砂糖 20g ( 大さじ約 2 杯 )
・塩 1.5g ( 小さじ約 1/4)
※乳児ボツリヌス症の原因になるため、赤ちゃん用に作
るときは、砂糖をハチミツで代用しないでください。
61
家庭でできる経口補水液の作り方
疾
病
別
の
対
策
編
脱脱脱脱脱脱脱脱
下痢やおう吐、発熱時は、脱水症状に注意が必要で
す。特に、小児は代謝が活発であり、また、高齢者は
体内の水分量が少ないため、気づかないうちに脱水に
おちいることがあります。
脱水症状の予防や、発症時に病院へ行くまでの応急
処置として、経口補水液は有効です。経口補水液が
手元にない場合は、ご家庭で簡単に作ることができ
ます。
経口補水液のレシピ
・水 ( 白湯 ) 500ml
・砂糖 20g ( 大さじ約 2 杯 )
・塩 1.5g ( 小さじ約 1/4)
※乳児ボツリヌス症の原因になるため、赤ちゃん用に作
るときは、砂糖をハチミツで代用しないでください。
61