よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


日常で役立つ!感染症予防ハンドブック-あなたや大切な人を守るために- (34 ページ)

公開元URL https://www.hokeniryo.metro.tokyo.lg.jp/documents/d/hokeniryo/2025-03-25-110234-276
出典情報 日常で役立つ!感染症予防ハンドブック-あなたや大切な人を守るために-(3/28)《東京都》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

7 結合型ワクチン



予予予予

抗原となる物質とアジュバントと呼ばれるタンパク質を
結合したものです。アジュバントの作用で強い免疫反
応を誘導できます。
例:Hib(インフルエンザ菌 b 型)ワクチン、肺炎球菌
ワクチン

8 混合ワクチン
複数の病原体に対するワクチンを 1回の接種で行える
ようにしたものです。接種回数を減らせる利点がありま
すが、個別の反応が分かりにくい面もあります。
例:MR ワクチン
(麻しん・風しん)
、DPT-IPV-Hibワクチン
(ジフテリア・百日咳・破傷風・不活化ポリオ・Hib)

10 ワクチンの投与方法
ワクチンの接種方法は、
「 注射」
「 経口」
「 経鼻」に分け
られます。注射によるワクチンは、ほとんどは皮下注射で
すが、新型コロナウイルスワクチンのように、筋肉に注射
するものもあります。口から飲む経口ワクチンは、ロタウイ
ルスワクチン、コレラワクチンなどがあります。鼻から投与
する経鼻ワクチンには、一部のインフルエンザワクチンが
あります。
33