よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


日常で役立つ!感染症予防ハンドブック-あなたや大切な人を守るために- (91 ページ)

公開元URL https://www.hokeniryo.metro.tokyo.lg.jp/documents/d/hokeniryo/2025-03-25-110234-276
出典情報 日常で役立つ!感染症予防ハンドブック-あなたや大切な人を守るために-(3/28)《東京都》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

5 診断と治療
症状や血液検査などから診断します。診断後は保
健所が感染経路やまわりの人への拡がりについて調
査します。
特別な治療方法はなく、対症療法を行います。

6 家庭に持ち込まないために








⑨⑨⑨⑨

感染経路は飛まつ感染です。周囲へ感染させる期
間は、発しんが出る前後の 1週間程度です。
唯一の予防方法は予防接種です。麻しん・風しん
の混合ワクチンを、1歳と小学校入学の前年の2回、
定期接種で受けることが重要です。
1995年以前生まれの方は、2回の予防接種が行われ
ておらず、抗体価が低い場合があるため、ワクチン接
種を検討しましょう。区市町村で、抗体検査や予防
接種費用を助成してい
る場合があります。
熱 がある時 は、家 庭
や職 場での妊婦との
接触を避けましょう。

7 家庭で拡げないために
事前の予防接種が最も重要です。
90