よむ、つかう、まなぶ。
日常で役立つ!感染症予防ハンドブック-あなたや大切な人を守るために- (71 ページ)
出典
公開元URL | https://www.hokeniryo.metro.tokyo.lg.jp/documents/d/hokeniryo/2025-03-25-110234-276 |
出典情報 | 日常で役立つ!感染症予防ハンドブック-あなたや大切な人を守るために-(3/28)《東京都》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
5 診断と治療
疾
病
別
の
対
策
編
⑫⑫⑫⑫⑫⑫⑫⑫⑫⑫⑫⑫⑫
皮膚の症状や患者の年齢などから診断します。
治療は、痛くないように麻酔のシールを皮膚に貼って
から専用のピンセットで内容物を出したり、液体窒素
を使うこともあります。
みずいぼは、6か月〜 3年ほどで免疫ができて自然に
消えるので、そのまま様子を見ることもあります。医師
によく相談しましょう。
6 家庭に持ち込まないために
特別なワクチンはありません。
感染経路は接触感染です。
日常的に手洗いなどの一般的な予防法が有効です。
7 周囲に拡げないために
いぼは触らないようにしましょう。いぼがつぶれると出
てくる、白い芯のようなかたまりの中に病原体が多く含
まれるので、特に気を付けましょう。
プールの後はシャワーで肌をきれいに洗いましょう。
プールの水では感染しませんが、タオル、浮輪、ビー
ト板などを介してうつることがあります。症状のある方
とこれらの共用はできるだけさけましょう。
登校・登園を控える必要はありません。
70
疾
病
別
の
対
策
編
⑫⑫⑫⑫⑫⑫⑫⑫⑫⑫⑫⑫⑫
皮膚の症状や患者の年齢などから診断します。
治療は、痛くないように麻酔のシールを皮膚に貼って
から専用のピンセットで内容物を出したり、液体窒素
を使うこともあります。
みずいぼは、6か月〜 3年ほどで免疫ができて自然に
消えるので、そのまま様子を見ることもあります。医師
によく相談しましょう。
6 家庭に持ち込まないために
特別なワクチンはありません。
感染経路は接触感染です。
日常的に手洗いなどの一般的な予防法が有効です。
7 周囲に拡げないために
いぼは触らないようにしましょう。いぼがつぶれると出
てくる、白い芯のようなかたまりの中に病原体が多く含
まれるので、特に気を付けましょう。
プールの後はシャワーで肌をきれいに洗いましょう。
プールの水では感染しませんが、タオル、浮輪、ビー
ト板などを介してうつることがあります。症状のある方
とこれらの共用はできるだけさけましょう。
登校・登園を控える必要はありません。
70