よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


日常で役立つ!感染症予防ハンドブック-あなたや大切な人を守るために- (21 ページ)

公開元URL https://www.hokeniryo.metro.tokyo.lg.jp/documents/d/hokeniryo/2025-03-25-110234-276
出典情報 日常で役立つ!感染症予防ハンドブック-あなたや大切な人を守るために-(3/28)《東京都》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

症状が出た時の対策 4

便・おう吐物の処理方法

処理の前に窓を開けて、十分に換気をしてください。

1




家家家家家家家家家家

使い捨て手袋とマスクを着用します。
床に手や膝をついて処理すると、汚物が付着して
汚染が拡がるので注意してください。

汚物をペーパータオルや布
で、外側から内側へ、汚れ
た面を織り込みながら静か
にぬぐいます。同じ面でこ
すると汚染が拡がるので、
拭 取り面を内 側に 織り込
みながらぬぐいます。

2
汚物がついた床と周辺を、
0.1% 次亜塩素酸ナトリウム
液を染み込ませたペーパー
タオル等で浸すようにふき
ます。

20