よむ、つかう、まなぶ。
日常で役立つ!感染症予防ハンドブック-あなたや大切な人を守るために- (28 ページ)
出典
公開元URL | https://www.hokeniryo.metro.tokyo.lg.jp/documents/d/hokeniryo/2025-03-25-110234-276 |
出典情報 | 日常で役立つ!感染症予防ハンドブック-あなたや大切な人を守るために-(3/28)《東京都》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
4.
基
礎
編
1
予防接種
ワクチンの仕組み
予予予予
「ワクチン」とは、予防接種のときに使用する薬剤です。
ワクチンを接種すると体が抗体を作り、感染の予防や
症状を軽くする効果があります。
ワクチン接種
ウィルスを無力化する
「抗体」
ができる
2
ウィルス感染
ウィルスが
体内に入る
抗体がウィルスを
攻撃
発病や重症化を
おさえる
予防接種の種別
定期接種:法律に基づき区市町村が実施する予防接
種で、自治体から通知が届きます。
例:麻しん・風しん混合ワクチン、日本脳炎など
27
基
礎
編
1
予防接種
ワクチンの仕組み
予予予予
「ワクチン」とは、予防接種のときに使用する薬剤です。
ワクチンを接種すると体が抗体を作り、感染の予防や
症状を軽くする効果があります。
ワクチン接種
ウィルスを無力化する
「抗体」
ができる
2
ウィルス感染
ウィルスが
体内に入る
抗体がウィルスを
攻撃
発病や重症化を
おさえる
予防接種の種別
定期接種:法律に基づき区市町村が実施する予防接
種で、自治体から通知が届きます。
例:麻しん・風しん混合ワクチン、日本脳炎など
27