よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


日常で役立つ!感染症予防ハンドブック-あなたや大切な人を守るために- (54 ページ)

公開元URL https://www.hokeniryo.metro.tokyo.lg.jp/documents/d/hokeniryo/2025-03-25-110234-276
出典情報 日常で役立つ!感染症予防ハンドブック-あなたや大切な人を守るために-(3/28)《東京都》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

5 伝染性紅斑
妊婦は流産等のおそれがあり要注意








1 病原体名
ヒトパルボウイルス B19

2 年齢層

⑤⑤⑤⑤⑤⑤

幼児から小学生
( 2〜 12歳)に多いですが、
乳児や成人が感染することもあります

3 潜伏期間
4〜 14日間

4 症状とケア
発熱やだるさ、頭痛などの軽い症状から始まります。
その後、ほほに境目のはっきりした紅い発しんが出ま
す。続いて手足を中心に淡い網目状の発しんが出ます。
皮膚の症状は 1〜 2週間程度で消失します。
成人では強い関節痛や頭痛の症状が出ることがありま
すが、ほとんどは自然に回復します。
日本の妊婦で抗体を持っているのは約 20~50% です。
53