よむ、つかう、まなぶ。
切れ目のないポリファーマシー対策を提供するための薬物療法情報提供書作成ガイド (23 ページ)
出典
公開元URL | https://www.ncgg.go.jp/hospital/kenshu/news/20250331.html |
出典情報 | 切れ目のないポリファーマシー対策を提供するための薬物療法情報提供書作成ガイド(3/31)《国立長寿医療研究センター》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
3.5) 社会的要素
Key Points
・社会的要素(家族支援、経済状況、地域資源)が高齢者の生活の質(QOL)と
服薬管理に影響を与える。
・退院後の生活環境は、高齢者の服薬管理に直接影響を与える重要な社会的要素で
ある。
3.5.1 高齢者における社会的要素と服薬管理への影響
高齢者の健康と生活の質(Quality Of Life:QOL)には、社会的要素が大きな影響を与え
る。社会的背景の評価は健康と QOL の維持に欠かせない要素であり、適切な把握と支援が求
められる。また、その内容は多岐にわたるため簡便に評価する指標が乏しく、社会的ネット
ワークの規模や質を評価するためのツールとして Lubben Social Network Scale(LSNS)が
ある。このスケールは高齢者の社会的孤立を評価するために開発されたもので、家族や友人
との交流頻度や支援関係を測定し、孤立リスクの高い個人を特定する助けとなる。社会的要
素の評価に関する具体的な項目を表 1 に示す。家族関係、介護者の支援、自宅環境、要介護
認定の有無、地域医療や福祉資源の活用状況、さらに財産や経済状況といった要因を包括的
に評価することが必要である。特にこれらの要素が整っていない場合、精神的・身体的健康
が悪化し、服薬の継続や治療の一貫性にも支障が生じるリスクが高い。
表1 社会的要素の項目とその評価内容
項目
評価内容
家族関係
介護者
自宅環境
家族構造、家族との関係性、家族からのサポートの有無や質
介護者の存在、介護者の負担度、介護者の健康状態など
居住環境、安全性、バリアフリーの有無、住環境の快適性など
自立(非該当)、要支援 1~2、要介護 1~5 の 8 区分
日常生活の自立度と介護が必要な程度
利用可能な地域の医療・福祉サービス
地域コミュニティのサポート体系など
経済状況、財産、年金、その他の収入源に関する情報
本人およびその家族の経済的な状況や、
介護に関する費用の支払い能力
要介護認定
地域医療福祉資源
財産
経済状況
高齢者総合機能評価(CGA)に基づく診療・ケアガイドライン 20241)より引用
- 18 -
3
3
高者
齢総
者合
総機
合能
機評
能価
評(
価⦅ )CGA
⦆とポリファーマシー対策
高齢
CGAとポリファーマシー対策
・転倒リスクや介護者負担を減らすための環境改善と多職種連携が不可欠である。
Key Points
・社会的要素(家族支援、経済状況、地域資源)が高齢者の生活の質(QOL)と
服薬管理に影響を与える。
・退院後の生活環境は、高齢者の服薬管理に直接影響を与える重要な社会的要素で
ある。
3.5.1 高齢者における社会的要素と服薬管理への影響
高齢者の健康と生活の質(Quality Of Life:QOL)には、社会的要素が大きな影響を与え
る。社会的背景の評価は健康と QOL の維持に欠かせない要素であり、適切な把握と支援が求
められる。また、その内容は多岐にわたるため簡便に評価する指標が乏しく、社会的ネット
ワークの規模や質を評価するためのツールとして Lubben Social Network Scale(LSNS)が
ある。このスケールは高齢者の社会的孤立を評価するために開発されたもので、家族や友人
との交流頻度や支援関係を測定し、孤立リスクの高い個人を特定する助けとなる。社会的要
素の評価に関する具体的な項目を表 1 に示す。家族関係、介護者の支援、自宅環境、要介護
認定の有無、地域医療や福祉資源の活用状況、さらに財産や経済状況といった要因を包括的
に評価することが必要である。特にこれらの要素が整っていない場合、精神的・身体的健康
が悪化し、服薬の継続や治療の一貫性にも支障が生じるリスクが高い。
表1 社会的要素の項目とその評価内容
項目
評価内容
家族関係
介護者
自宅環境
家族構造、家族との関係性、家族からのサポートの有無や質
介護者の存在、介護者の負担度、介護者の健康状態など
居住環境、安全性、バリアフリーの有無、住環境の快適性など
自立(非該当)、要支援 1~2、要介護 1~5 の 8 区分
日常生活の自立度と介護が必要な程度
利用可能な地域の医療・福祉サービス
地域コミュニティのサポート体系など
経済状況、財産、年金、その他の収入源に関する情報
本人およびその家族の経済的な状況や、
介護に関する費用の支払い能力
要介護認定
地域医療福祉資源
財産
経済状況
高齢者総合機能評価(CGA)に基づく診療・ケアガイドライン 20241)より引用
- 18 -
3
3
高者
齢総
者合
総機
合能
機評
能価
評(
価⦅ )CGA
⦆とポリファーマシー対策
高齢
CGAとポリファーマシー対策
・転倒リスクや介護者負担を減らすための環境改善と多職種連携が不可欠である。