よむ、つかう、まなぶ。
切れ目のないポリファーマシー対策を提供するための薬物療法情報提供書作成ガイド (56 ページ)
出典
公開元URL | https://www.ncgg.go.jp/hospital/kenshu/news/20250331.html |
出典情報 | 切れ目のないポリファーマシー対策を提供するための薬物療法情報提供書作成ガイド(3/31)《国立長寿医療研究センター》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
切れ目のないポリファーマシー対策を提供するための
薬物療法情報提供書作成ガイド
②自施設外での情報共有(表 2)
前述の通り、受け入れ先の看護師は入院中の服薬管理に対する情報が不足している現状
にある。そこで、看護師は薬剤師に対し、入院中に変更となった薬物の効果・効能、薬の
相互作用、副作用を含む薬物有害事象に対する観察点などについての情報を求めている。
一方、患者の居宅を訪問している訪問看護師は、入院前の服薬状況だけでなく、家族やキ
ーパーソンの介護状況や入院前の居宅での生活状況、居住環境について情報を有してい
る。患者が入院した際には、患者への問診だけでなく、在宅医療者からの情報収集を行い、
退院時には地域の看護職に対し、是非積極的に情報を発信していただきたい。
表 2 自施設外での情報共有
薬剤師➡看護師
自施設外への
情報共有
看護師→薬剤師
入院中に変更となった薬物について
(効果・効能、薬の相互作用、副作用を含
む薬物有害事象に対する観察点)
入院中の服薬状況や管理方法
入院中の服薬に関するインシデント
入院前の服薬状況
介助の具体的内容
嚥下状況
患者の薬に対する認識
家族の介護状況
居住環境
- 51 -
薬物療法情報提供書作成ガイド
②自施設外での情報共有(表 2)
前述の通り、受け入れ先の看護師は入院中の服薬管理に対する情報が不足している現状
にある。そこで、看護師は薬剤師に対し、入院中に変更となった薬物の効果・効能、薬の
相互作用、副作用を含む薬物有害事象に対する観察点などについての情報を求めている。
一方、患者の居宅を訪問している訪問看護師は、入院前の服薬状況だけでなく、家族やキ
ーパーソンの介護状況や入院前の居宅での生活状況、居住環境について情報を有してい
る。患者が入院した際には、患者への問診だけでなく、在宅医療者からの情報収集を行い、
退院時には地域の看護職に対し、是非積極的に情報を発信していただきたい。
表 2 自施設外での情報共有
薬剤師➡看護師
自施設外への
情報共有
看護師→薬剤師
入院中に変更となった薬物について
(効果・効能、薬の相互作用、副作用を含
む薬物有害事象に対する観察点)
入院中の服薬状況や管理方法
入院中の服薬に関するインシデント
入院前の服薬状況
介助の具体的内容
嚥下状況
患者の薬に対する認識
家族の介護状況
居住環境
- 51 -