よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考資料2 障害者差別解消法福祉事業者向けガイドライン(令和6年3月厚生労働大臣決定) (29 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_40742.html
出典情報 社会保障審議会 障害者部会(第141回 7/4)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

・金銭管理、会話、買い物、家事などの社会生活への適応に状態に応じた援助が必

・主な原因として、ダウン症候群などの染色体異常、または先天性代謝異常による
ものや、脳症や外傷性脳損傷などの脳の疾患があるが、原因が特定できない場合
もある
・てんかんを合併する場合もある
・ダウン症候群の場合の特性として、筋肉の低緊張、多くの場合、知的な発達の遅
れがみられること、また心臓に疾患を伴う場合がある
〔主な対応〕
・言葉による説明などを理解しにくいため、ゆっくり、ていねいに、分かりやすく
話すことが必要
・文書は、漢字を少なくしてルビを振る、文書を分かりやすい表現に直すなどの配
慮で理解しやすくなる場合があるが、一人ひとりの障害の特性により異なる
・写真、絵、ピクトグラムなど分かりやすい情報提供を工夫する
・説明が分からないときに提示するカードを用意したり、本人をよく知る支援者が同
席したりするなど、理解しやすくなる環境を工夫する

発達障害
○自閉症、アスペルガー症候群を含む広汎性発達障害(自閉症スペクトラム)
〔主な特性〕
・コミュニケーションの場面で、言葉や視線、表情、身振りなどを用いて相互的にや
りとりをしたり、自分の気持ちを伝えたり、相手の気持ちを読み取ったりすること
が苦手な部分もある
・特定のことに強い関心をもっていたり、こだわりが強かったりする
・感覚の過敏さを持ち合わせている場合もある
・強い関心や感覚の鋭さを社会の中で活かして活躍される方もいる

〔主な対応〕
・本人をよく知る専門家や家族にサポートのコツを聞く

- 26 -