よむ、つかう、まなぶ。
参考資料2 障害者差別解消法福祉事業者向けガイドライン(令和6年3月厚生労働大臣決定) (53 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_40742.html |
出典情報 | 社会保障審議会 障害者部会(第141回 7/4)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
■障害特性に応じた具体的対応例(その5)
話すことの障害(失語症)
失語症(発語がうまくできない)のAさんが、買い物に行きましたが、自分の欲
しいものを探すことができませんでした。店員にどこにあるのか尋ねようとしま
したが、欲しいものをうまく伝えられず、時間が経過するばかりでした。
店員は、Aさんが言葉をうまく話せないことがわかったため、
「食べ物」
、
「飲み
物」、
「日用品」等と的を徐々に絞って確認していく方法をとったところ、Aさんの
欲しいものが判明し購入することができました。
- 50 -
話すことの障害(失語症)
失語症(発語がうまくできない)のAさんが、買い物に行きましたが、自分の欲
しいものを探すことができませんでした。店員にどこにあるのか尋ねようとしま
したが、欲しいものをうまく伝えられず、時間が経過するばかりでした。
店員は、Aさんが言葉をうまく話せないことがわかったため、
「食べ物」
、
「飲み
物」、
「日用品」等と的を徐々に絞って確認していく方法をとったところ、Aさんの
欲しいものが判明し購入することができました。
- 50 -