よむ、つかう、まなぶ。
資料1-2 規制改革推進に関する中間答申(案) (59 ページ)
出典
公開元URL | https://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/kisei/meeting/committee/241225/agenda.html |
出典情報 | 規制改革推進会議(第22回 12/25)《内閣府》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
324団体に減少し、第3回本部の開催時点(令和6年12月11日)では24団体に減
少したところ。
② 「観光の足」確保に向けた取組状況
地方運輸局等において、交通事業者、地方自治体、DMO等への訪問や聞き
取りを実施。第3回本部時点で250箇所の主要交通結節点において、「交通空
白」に係る課題があることを把握。それぞれの交通結節点において取組が進展。
(主要交通結節点250箇所における取組内容)
・公共/日本版ライドシェア:127箇所
・乗合タクシー:19箇所
・タクシー等の利用環境改善:41箇所
・観光客向け周遊バス・シャトルバス等:25箇所
・その他モビリティ:38箇所
③ 日本版ライドシェアの許可・運行開始済地域がある都道府県数
・第1回本部(令和6年7月17日)時点:21都道府県
・第2回本部(令和6年9月4日)時点:22都道府県
・第3回本部(令和6年12月11日)時点:47都道府県
④ 公共ライドシェアの導入状況・効果
・直近10年間の新規導入は平均約22主体だが、令和5年12月末の運用改善
以降、平均を大きく上回るペースで、約11か月で57主体で導入
・「活力ある地方を創る首長の会」の会員を対象に、全国自治体ライドシェア連絡
協議会(全自連)が令和6年12月に実施したアンケート結果によれば、公共・日
本版ライドシェアの制度改善について、6割を超える自治体が有効と評価
⑤ 「交通空白」解消・官民連携プラットフォームの設置
令和6年11月、自治体・交通事業者等と様々な資源・技術・サービスを持つ
企業群の幅広い連携により、官民の総力をあげて、「交通空白」解消に向けた
実効性かつ持続可能性のある取組を全国規模で推進すべく、「交通空白」解
消・官民連携プラットフォームを設置。
58
少したところ。
② 「観光の足」確保に向けた取組状況
地方運輸局等において、交通事業者、地方自治体、DMO等への訪問や聞き
取りを実施。第3回本部時点で250箇所の主要交通結節点において、「交通空
白」に係る課題があることを把握。それぞれの交通結節点において取組が進展。
(主要交通結節点250箇所における取組内容)
・公共/日本版ライドシェア:127箇所
・乗合タクシー:19箇所
・タクシー等の利用環境改善:41箇所
・観光客向け周遊バス・シャトルバス等:25箇所
・その他モビリティ:38箇所
③ 日本版ライドシェアの許可・運行開始済地域がある都道府県数
・第1回本部(令和6年7月17日)時点:21都道府県
・第2回本部(令和6年9月4日)時点:22都道府県
・第3回本部(令和6年12月11日)時点:47都道府県
④ 公共ライドシェアの導入状況・効果
・直近10年間の新規導入は平均約22主体だが、令和5年12月末の運用改善
以降、平均を大きく上回るペースで、約11か月で57主体で導入
・「活力ある地方を創る首長の会」の会員を対象に、全国自治体ライドシェア連絡
協議会(全自連)が令和6年12月に実施したアンケート結果によれば、公共・日
本版ライドシェアの制度改善について、6割を超える自治体が有効と評価
⑤ 「交通空白」解消・官民連携プラットフォームの設置
令和6年11月、自治体・交通事業者等と様々な資源・技術・サービスを持つ
企業群の幅広い連携により、官民の総力をあげて、「交通空白」解消に向けた
実効性かつ持続可能性のある取組を全国規模で推進すべく、「交通空白」解
消・官民連携プラットフォームを設置。
58