よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


「令和5年度 地域枠入学制度と地域医療支援センターの実情に関する調査報告」報告書 (81 ページ)

公開元URL https://ajmc.jp/news/2024/06/17/5741/
出典情報 「令和5年度 地域枠入学制度と地域医療支援センターの実情に関する調査報告」報告書(6/17)《全国医学部長病院長会議》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

集計B

2024/3/19

Q5-3.地域枠出身者に対して、専門医の取得支援制度はありますか。
全国

国立

公立

私立

中大都市

小都市

回答校

52

34

7

11

24

28

(校)

49

31

7

11

23

26

3

3

0

0

1

2

全国

国立

公立

私立

中大都市

小都市

49

31

7

11

23

26

1 義務履行猶予期間の設定

39

26

6

7

19

20

2 専門医取得プログラムの設定

31

22

3

6

14

17

3 専門研修が可能な施設へ優先配置

19

13

2

4

7

12

4 申請により自治体が決定

6

5

1

0

3

3

5 その他

10

7

3

0

4

6

1 ある
2 ない

「1.専門医取得支援制度がある」場合、支援制度の内容 (複数回答あり)
回答校 (校)

【その他の内容】

【その他の内容】
◆後期専門研修プログラムを基に県内病院及び各診療科に卒後の従事期間のキャリア形成についてキャリアパスを作
成いただき、ホームページ上で公開・周知している。
◆研修資金の貸与
◆入局先と調整を行い、できる限り円滑に専門医を取得できるように勤務先を調整している。
◆一部の不足診療科選択に関する奨学金の支給やセミナーの開催支援(受講料など)。
◆指定された県内の公的病院、社会医療法人が開設する医療機関及び大学病院が基幹施設となって実施する専門研修
プログラムについては、専門研修のうち2年間は義務年限履行に含める
◆本人と医局、キャリアコーディネーターとの間で協議しながら、希望赴任先病院を選定し、順位を付けて自治体お
よび協議会へ申請するため、上記3の優先配慮に該当するかどうかは微妙だが、概ね配慮された施設での勤務が可
能となっている。
◆そのときの本人の希望、大学の医師の配置状況(他の地域枠卒医師・自治医科大学卒医師・専攻医の配置状況等)、
市町村からの要望等、様々な要因を総合的に勘案して、次年度の配置先を決定するが、特に基本領域の専門医につ
いては、早期に取得できるように配慮している。
◆地域枠出身者に対し相談窓口を設置し、医局等と配置先の調整を行っている。
◆個人の背景に応じて専門医取得のキャリアパスについて地域医療支援センターから診療科長へ説明する
◆所属診療科が専門研修及び義務年限配置を遂行できるよう支援している。

(20)