よむ、つかう、まなぶ。
01 令和7年度文部科学関係概算要求のポイント (41 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mext.go.jp/a_menu/yosan/r01/1420668_00002.html |
出典情報 | 令和7年度文部科学省 概算要求等の発表資料一覧(8/29)《文部科学省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
令和7年度要求・要望額
(前年度予算額
生涯を通じた障害者の学びの推進
65億円
55億円)
※内数を除く
共生社会の実現を目指し、特別支援学校や大学等の段階の取組を拡充するとともに、学校卒業後の学びやスポーツ、文化芸術等の取組を拡充
1.特別支援学校等
3.学校卒業後
(1)特別支援教育の充実
5,539百万円(4,570百万円)
障害のある子供たちを誰一人取り残さず、連続性のある多様な学びの場において、一人
一人の教育的ニーズに応じた適切な指導や必要な支援が行われるよう、インクルーシブ教
育システム構築のための特別支援教育の更なる充実を図る
(2)特別支援学校等における障害者スポーツの充実
276百万円の内数
特別支援学校におけるスポーツメニューの新設等に係る支援
社会福祉施設等における障害者のスポーツ運動・スポーツ活動の促進
総合型地域スポーツクラブ等における障害者活動実践
特別支援学校を対象とした全国的なスポーツ大会の開催支援
特別支援学校等の児童生徒がスポーツ活動に継続して親しむ機会を確保するため、①特別支援学
校を拠点とするクラブチーム、②総合型地域スポーツクラブ、③社会福祉施設等にスポーツ活動ができ
る環境を整備する。
また、特別支援学校等が参加する全国大会を整備
(1)学校卒業後における障害者の学びの支援推進事業 149百万円(136百万円)
「障害の有無にかかわらず共に学び、生きる共生社会」の実現に向け、障害者の
持続的な学びの基盤を整備
●学びの場における情報保障の実態把握
読書バリアフリー法基本計画(第二期)の着実な実施に向けた全国的な実態調査等
●地方公共団体における連携体制の構築、基盤整備
社会的包摂や共生社会の推進等の活動に取り組む民間団体等と幅広に連携
●多様な実施主体による障害者の学びの推進
公民館等の社会教育施設等や大学、NPO等による学習機会の提供、
合理的配慮の提供モデルの構築
●障害者の生涯学習推進に係る普及啓発活動の強化
地域別・テーマ別コンファレンスの開催やアドバイザー派遣、障害者参加型フォーラム
(3)障害者の文化芸術活動の充実
(2)地域における障害者スポーツの充実
特別支援学校の生徒による作品の展示や実演芸術
の発表の場の提供
109百万円の内数
特別支援学校等における質の高い文化芸術の鑑賞
・体験等の機会の提供
5,911百万円の内数
全国の小・中学校、特別支援学校等に文化芸術団体による実演芸術の公演や、芸術
家を派遣し、子供たちに対し質の高い文化芸術の鑑賞・体験等の機会を提供
また、障害のある芸術家等を派遣し、障がいへの理解を深める鑑賞・体験の機会を併せて
提供する等の取組を実施
地域における障害のある人に対するスポーツの振興、実施環境の
整備事業
315百万円の内数
(4)地域と学校の連携・協働体制構築事業
7,624百万円の内数
コミュニティ・スクールと地域学校協働活動を一体的に推進し、障害の有無にかかわらず、
すべての子供たちの放課後等の学習・体験活動等を充実
2.大学等
(1)障害のある学生の修学・就職支援促進事業
49百万円(49百万円)
複数の大学や関係機関等が連携するプラットフォームを形成し、専門的知識を有する人材
の育成等、高等教育機関全体における障害のある学生への支援を推進
(2)国立大学における障害のある学生に対する支援
253百万円(253百万円)
※国立大学法人運営費交付金の内数
障害のある学生の受け入れに際しての体制整備に必要な経費を支援
※上記に加え、各基盤的経費により、国立・私立の大学・高等専門学校における取組を支援
(3)放送大学における障害者の学習支援体制の推進
7,570百万円の内数
授業番組への字幕付与や印刷教材のテキストデイジーデータ提供など、障害のある学生の
学習を支援
地域の拠点となる各地のパラスポーツセンターや振興の担い手となる都道府県パラスポーツ
協会等に対して、日本パラスポーツ協会を通じて支援。
(3)障害者の文化芸術活動の充実
障害者等による文化芸術の鑑賞や創造、発表の機会の提供などに
対する総合的な支援
525百万円(431百万円)
障害者が芸術作品を鑑賞しやすい環境づくり
地域文化共創基盤の構築
865百万円の内数
1,631百万円の内数
障害者の芸術活動を支援する人材育成事業に対する支援
障害者が実演芸術を鑑賞できる機会の拡大
10,618百万円の内数
4,432百万円の内数
(4)図書館における障害者利用の促進
11百万円(11百万円)
視覚障害者等の読書環境の整備を推進するために、司書・職員等の支援人材や障害当
事者でピアサポートができる人材の育成を行う。また、地域において公立図書館、学校図書館
、大学図書館、点字図書館等の様々な館種の図書館が連携したネットワークを構築すること
により、各館の物的・人的資源の共有やフォーラムの開催等を行う。
各担当:
1.(1)初等中等教育局特別支援教育課 (2)スポーツ庁健康スポーツ課 (3)文化庁政策課
(4)総合教育政策局地域学習推進課
2.(1)、(2)高等教育局学生支援課、(3)総合教育政策局生涯学習推進課
3.(1)総合教育政策局男女共同参画共生社会学習・安全課 (2)スポーツ庁健康スポーツ課
(3)文化庁政策課 (4)総合教育政策局地域学習推進課
ポイント版掲載事業
「障害者活躍推進プラン」関連事業
40
(前年度予算額
生涯を通じた障害者の学びの推進
65億円
55億円)
※内数を除く
共生社会の実現を目指し、特別支援学校や大学等の段階の取組を拡充するとともに、学校卒業後の学びやスポーツ、文化芸術等の取組を拡充
1.特別支援学校等
3.学校卒業後
(1)特別支援教育の充実
5,539百万円(4,570百万円)
障害のある子供たちを誰一人取り残さず、連続性のある多様な学びの場において、一人
一人の教育的ニーズに応じた適切な指導や必要な支援が行われるよう、インクルーシブ教
育システム構築のための特別支援教育の更なる充実を図る
(2)特別支援学校等における障害者スポーツの充実
276百万円の内数
特別支援学校におけるスポーツメニューの新設等に係る支援
社会福祉施設等における障害者のスポーツ運動・スポーツ活動の促進
総合型地域スポーツクラブ等における障害者活動実践
特別支援学校を対象とした全国的なスポーツ大会の開催支援
特別支援学校等の児童生徒がスポーツ活動に継続して親しむ機会を確保するため、①特別支援学
校を拠点とするクラブチーム、②総合型地域スポーツクラブ、③社会福祉施設等にスポーツ活動ができ
る環境を整備する。
また、特別支援学校等が参加する全国大会を整備
(1)学校卒業後における障害者の学びの支援推進事業 149百万円(136百万円)
「障害の有無にかかわらず共に学び、生きる共生社会」の実現に向け、障害者の
持続的な学びの基盤を整備
●学びの場における情報保障の実態把握
読書バリアフリー法基本計画(第二期)の着実な実施に向けた全国的な実態調査等
●地方公共団体における連携体制の構築、基盤整備
社会的包摂や共生社会の推進等の活動に取り組む民間団体等と幅広に連携
●多様な実施主体による障害者の学びの推進
公民館等の社会教育施設等や大学、NPO等による学習機会の提供、
合理的配慮の提供モデルの構築
●障害者の生涯学習推進に係る普及啓発活動の強化
地域別・テーマ別コンファレンスの開催やアドバイザー派遣、障害者参加型フォーラム
(3)障害者の文化芸術活動の充実
(2)地域における障害者スポーツの充実
特別支援学校の生徒による作品の展示や実演芸術
の発表の場の提供
109百万円の内数
特別支援学校等における質の高い文化芸術の鑑賞
・体験等の機会の提供
5,911百万円の内数
全国の小・中学校、特別支援学校等に文化芸術団体による実演芸術の公演や、芸術
家を派遣し、子供たちに対し質の高い文化芸術の鑑賞・体験等の機会を提供
また、障害のある芸術家等を派遣し、障がいへの理解を深める鑑賞・体験の機会を併せて
提供する等の取組を実施
地域における障害のある人に対するスポーツの振興、実施環境の
整備事業
315百万円の内数
(4)地域と学校の連携・協働体制構築事業
7,624百万円の内数
コミュニティ・スクールと地域学校協働活動を一体的に推進し、障害の有無にかかわらず、
すべての子供たちの放課後等の学習・体験活動等を充実
2.大学等
(1)障害のある学生の修学・就職支援促進事業
49百万円(49百万円)
複数の大学や関係機関等が連携するプラットフォームを形成し、専門的知識を有する人材
の育成等、高等教育機関全体における障害のある学生への支援を推進
(2)国立大学における障害のある学生に対する支援
253百万円(253百万円)
※国立大学法人運営費交付金の内数
障害のある学生の受け入れに際しての体制整備に必要な経費を支援
※上記に加え、各基盤的経費により、国立・私立の大学・高等専門学校における取組を支援
(3)放送大学における障害者の学習支援体制の推進
7,570百万円の内数
授業番組への字幕付与や印刷教材のテキストデイジーデータ提供など、障害のある学生の
学習を支援
地域の拠点となる各地のパラスポーツセンターや振興の担い手となる都道府県パラスポーツ
協会等に対して、日本パラスポーツ協会を通じて支援。
(3)障害者の文化芸術活動の充実
障害者等による文化芸術の鑑賞や創造、発表の機会の提供などに
対する総合的な支援
525百万円(431百万円)
障害者が芸術作品を鑑賞しやすい環境づくり
地域文化共創基盤の構築
865百万円の内数
1,631百万円の内数
障害者の芸術活動を支援する人材育成事業に対する支援
障害者が実演芸術を鑑賞できる機会の拡大
10,618百万円の内数
4,432百万円の内数
(4)図書館における障害者利用の促進
11百万円(11百万円)
視覚障害者等の読書環境の整備を推進するために、司書・職員等の支援人材や障害当
事者でピアサポートができる人材の育成を行う。また、地域において公立図書館、学校図書館
、大学図書館、点字図書館等の様々な館種の図書館が連携したネットワークを構築すること
により、各館の物的・人的資源の共有やフォーラムの開催等を行う。
各担当:
1.(1)初等中等教育局特別支援教育課 (2)スポーツ庁健康スポーツ課 (3)文化庁政策課
(4)総合教育政策局地域学習推進課
2.(1)、(2)高等教育局学生支援課、(3)総合教育政策局生涯学習推進課
3.(1)総合教育政策局男女共同参画共生社会学習・安全課 (2)スポーツ庁健康スポーツ課
(3)文化庁政策課 (4)総合教育政策局地域学習推進課
ポイント版掲載事業
「障害者活躍推進プラン」関連事業
40