参考 報告書(最終版)(1)都市部、離島や中山間地域などにおける令和3年度介護報酬改定等による措置の検証、地域の実情に応じた必要な方策、サービス提供のあり方の検討に関する調査研究事業(報告書) (62 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_31947.html |
出典情報 | 社会保障審議会介護給付費分科会(第215回 3/16)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
(1) 改定等①の適用事例
1) 長野県坂城町
J町
区分
自治体の状況
・人口:1.4 万人
→65 歳以上人口:0.5 万人(高齢化率 35.1%)
・管内の事業所数:小多機1
基礎情報
適用を受けた事業所の状況
→うち適用事業所数:小多機1
・要介護認定者数:800 人
・要介護認定率(65 歳以上人口に占める要介護認定者の割合):15.9%
・サービス利用率:3.6%、・DID:なし
町内の小多機が1事業所のみであ
①実施した
ることから、小多機の利用が必要
背景
である場合、措置以外に選択肢が
町内には介護サービスの資源も少なく、医療機関
も少ない中で、認知症状の方の対応に困り、家族
が行き詰まってしまったということも多い。
ない状況であった。
②実施にあ
たっての
プロセス
地域介護支援連絡会(J 町、地域包
括支援センター、小多機事業所)
てニーズに対応していきたいと考え、町と相談を
の中で、町から改定等①の説明を
して実施するに至った。
行った。
【利用者への影響・効果】
・実施直後、緊急利用に対応することができた。
サービスの質を担保できる範囲で対応している
ため、利用者への影響はほとんどない。
・利用者調査においては、サービスの内容・職員
の対応ともに「変わらない」が 100%であっ
た。
【職員への影響・効果】
・大きく負担は変わっていない。配置の時間帯に
多少の調整はあったが、勤務時間外の就労が増
えた、などということはない。
・職員調査においては、職員の負担が増えたが
20%であったが、勤務日数は「変わらない」が
100%、利用者への対応については「変わらな
い」が 60%であった。
定員を超過して受け入れても減算
③実施した
ことによる
効果・影響
がないため、事業所としては今ま
で受け入れられなかった方の受け
入れが可能となり、小多機の利用
ニーズに対応できるようになっ
た。
④事業所運
営への効果
当時の受入状況を踏まえ、緊急対応や実情に応じ
利用者のニーズに対応するために、定員を超えて
ー
受け入れることで、減算となり経営が苦しくなる
と本末転倒だが、それが解消された。
基礎情報:人口・65 歳以上人口:令和2年国勢調査(総務省統計局)、要介護者数:令和4年 11 月時点(厚生労働省「介護保険事業状況
報告」
)
、小多機利用者数:令和4年 1 月時点(厚生労働省「介護保険事業状況報告」
)
、施設利用率、整備率:令和 4 年 1 月時点(厚生労働
省「介護保険事業状況報告」)。以下同様。保険事業状況報告」
)
。以下同様。
58