参考 報告書(最終版)(1)都市部、離島や中山間地域などにおける令和3年度介護報酬改定等による措置の検証、地域の実情に応じた必要な方策、サービス提供のあり方の検討に関する調査研究事業(報告書) (65 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_31947.html |
出典情報 | 社会保障審議会介護給付費分科会(第215回 3/16)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
1) 北海道島牧村(後志広域連合)
Q村
区分
自治体の状況
・人口:0.14 万人
適用を受けた事業所の状況
→65 歳以上人口:0.06 万人(高齢化率 41.6%)
・管内の事業所数:小多機 1 →うち適用事業所数:小多機1(広域連合としても同数)
基礎情報
・要介護認定者数*:3,725 人
・要介護認定率(65 歳以上人口に占める要介護認定者の割合)*:20.5%
・サービス利用率:5.3%*、・DID:なし
*広域連合の数値
①実施した
背景
事業所所在地が過疎地域自立促進特別措置
小多機への登録が必要になる高齢者の数が 35
法に該当する過疎地域であり、サービス事
人程度まで増加する見込みであることから、
業所の不足等により当該事業所へ利用が集
受け皿拡大の必要があった。
中することから登録定員に達することが過
サテライト型の活用についても検討したもの
去に 4 度あった。当該地域では今後も介護
の、村の地域特性(人口密度の低さ等)から事
保険事業所の開設予定が無く、代替サービ
業所を分散設置することは、費用対効果面や
スが無い中で、在宅生活を支える上で受け
介護人材の確保の点から非効率的であり、介
入れ人数を拡充する必要性があったため条
護を始めとした福祉資源を一カ所に集約して
例の改正を行った。
いくことが求められていた。
②実施にあ
たっての
広域連合が保険者だが、自治体との連携も問題
なく調整できた。
―
プロセス
③実施した
ことによる
効果・影響
④事業所運
営への効果
地域の介護サービスの需要に対して対応で
きるようになった。
利用者のニーズの変化に柔軟な対応ができ
るようになった。
ー
【利用者への影響・効果】
・サービスの質が低下したということはな
い。待機者が解消された。
・利用者調査においてはサービスの内容は
「変わらない」が 100%、職員の対応は
「変わらない」が 60%であった。
【職員への影響・効果】
・余分に採用していたので人材不足になるこ
とはなかった。
・職員調査においては、職員の負担が増えた
が 0%であり、勤務日数と利用者への対応
については「変わらない」が 100%であっ
た。
収入がアップした。
61