よむ、つかう、まなぶ。
最終とりまとめ (60 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_41063.html |
出典情報 | ヘルスケアスタートアップ等の振興・支援策検討プロジェクトチーム 最終とりまとめの公表について(6/27)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
ヘルスケア分野のAI開発促進に向けて、ルールを明確化し、製品やサ
ービスの普及を後押しする
(ア) 問題の所在
急速に進化する生成 AI の普及に伴い、多くの新たなビジネスが誕生
している。中でも AI の利活用が最も期待される市場の一つがヘルス
ケア分野であり、ヘルスケアスタートアップに期待される役割は大
きい34。
しかし、ヘルスケアスタートアップがAIを活用した新たな製品やサ
ービスを開発しようとする場合、既存の医業・薬事関連の規制や個人
情報保護に関する規制等との抵触が問題になり得るところ、
「医療画
像データを学習データとしたAIモデルを開発しようとする場合、ど
のような形で本人の関与が必要となるか」等規制の適用関係が不明
確で、過度に萎縮した対応を取らざるを得ないとの指摘がある。また、
ヘルスケアスタートアップによるAIを活用した新たな製品やサービ
スは、診療上のアウトカムや効率性等を向上させることが期待され
るが、これまでSaMDの診療報酬上の評価の仕組み等についての技術
的論点についての一定の整理がなされた35 ことを評価する声もある
一方で、
「依然として、ヘルスケアスタートアップによるAIを活用し
た新たな製品やサービスが診療報酬上どのように評価されるのかを
明確に予測しづらい」との指摘がある。さらに、
「診療報酬での評価
のみにこだわるのではなく、保健事業への関与も含め、診療報酬以外
の形で経済的リターンを得る途を拓くことも重要」との声がある。
34
松尾豊「生成 AI の進展と保健医療における活用可能性」
(https://www.mhlw.go.jp/content/10601000/001194484.pdf)
35
中央社会保険医療協議会保険医療材料専門部会(第 127 回)会議資料等
(https://www.mhlw.go.jp/content/12404000/001191811.pdf)
60
ービスの普及を後押しする
(ア) 問題の所在
急速に進化する生成 AI の普及に伴い、多くの新たなビジネスが誕生
している。中でも AI の利活用が最も期待される市場の一つがヘルス
ケア分野であり、ヘルスケアスタートアップに期待される役割は大
きい34。
しかし、ヘルスケアスタートアップがAIを活用した新たな製品やサ
ービスを開発しようとする場合、既存の医業・薬事関連の規制や個人
情報保護に関する規制等との抵触が問題になり得るところ、
「医療画
像データを学習データとしたAIモデルを開発しようとする場合、ど
のような形で本人の関与が必要となるか」等規制の適用関係が不明
確で、過度に萎縮した対応を取らざるを得ないとの指摘がある。また、
ヘルスケアスタートアップによるAIを活用した新たな製品やサービ
スは、診療上のアウトカムや効率性等を向上させることが期待され
るが、これまでSaMDの診療報酬上の評価の仕組み等についての技術
的論点についての一定の整理がなされた35 ことを評価する声もある
一方で、
「依然として、ヘルスケアスタートアップによるAIを活用し
た新たな製品やサービスが診療報酬上どのように評価されるのかを
明確に予測しづらい」との指摘がある。さらに、
「診療報酬での評価
のみにこだわるのではなく、保健事業への関与も含め、診療報酬以外
の形で経済的リターンを得る途を拓くことも重要」との声がある。
34
松尾豊「生成 AI の進展と保健医療における活用可能性」
(https://www.mhlw.go.jp/content/10601000/001194484.pdf)
35
中央社会保険医療協議会保険医療材料専門部会(第 127 回)会議資料等
(https://www.mhlw.go.jp/content/12404000/001191811.pdf)
60