よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


産業保健委員会答申について (17 ページ)

公開元URL https://www.med.or.jp/nichiionline/article/011723.html
出典情報 産業保健委員会答申について(5/15)《日本医師会》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

まで満遍なく受講することが望ましい。20 単位を数日間で受講するなど短期
間に集中して受講したり、一般疾病予防に関するものだけなど偏った研修内
容を受講したりしている例もみられる。そのような場合は、必ずしも最新の
産業医学に関する知識や新しい法令や社会制度について十分な知識を学修で
きていないおそれもあることが推察される。
そこで、認定産業医のスキルアップを図るため、更新資格については、有
害業務管理、作業環境管理、作業管理といった産業医学に特徴的な課題につ
いての研修を最低 1 単位は修了することや、各年に 1 単位以上は受講するこ
とや更新研修については更新前 2 年間に 1 単位以上を受講することなどにつ
いて、今後、検討する必要がある。

1.5. 法令の説明に関するオンデマンド研修
生涯研修のうち更新研修は、労働衛生法令の改正や新しい社会制度の説明
に関することが主な内容となっている。労働衛生法令は、全国斉一行政によっ
て等しく適用されている。したがって、それを説明する研修の内容は、すべ
ての都道府県において基本的に同様なものとなる。現在、認定産業医のため
の産業医学研修は、受講確認ができることや双方向性があることが要件と
なっているが、コロナ禍を経て通信環境が飛躍的に向上したことから、更新
研修の 1 単位については、労働衛生法令の改正や新しい社会制度の説明につ
いて優れたビデオ教材を作成し、本人が受講していることが確実に確認でき
ることや視聴後に理解度テストを義務付けることなどの一定の要件を付した
うえで e-learning 教材によるオンデマンド研修を活用する方法について、対
面研修への影響も検証しつつ検討する必要がある。なお、令和 5 年度第 2 回
web 研修会(令和 5 年 12 月 21 日、22 日実施)を手始めに当日の動画を「日
本医師会公式 YouTube チャンネル」に掲載している3。本動画を閲覧しても

3

https://www.youtube.com/channel/UCrZ632iTbtYlZ5S2CtGh6rA
また、全国医師会産業医部会連絡協議会の web サイトにも公開している。
(https://sangyo-doctors.com/)

11