よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


別紙2:「遠隔医療モデル参考書-オンライン診療版-」(改訂版)本編 (66 ページ)

公開元URL https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu06_02000395.html
出典情報 「遠隔医療モデル参考書-オンライン診療版-」(改訂版)の公表(5/31)《総務省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

す。患者は、CLINICS アプリを利用することにより、オンライン診療・服薬指導の両方を受診で
きる仕組みとなっています。また、病院・薬局は、地域医療情報ネットワークとして「はたまる
ねっと(一般社団法人幡多医師会)」を利用しています。さらに、在宅医療においては、看護師
が患者の自宅へ CLINICS アプリが入って通信環境も整備されたタブレットを持参することで
患者のオンライン診療を支援しています。医師・薬局は PC、患者は PC、スマートフォン、タブ
レット等を使用してオンライン診療を実施しています。
■CLINICS(株式会社メドレー)
オンライン診療のビデオ通話ツールとして使用されています。
■Pharms(株式会社メドレー)
オンライン服薬指導のビデオ通話ツールとして使用されています。
■はたまるねっと(一般社団法人幡多医師会)
幡多地域の病院・診療所・薬局等が参加する幡多医療圏 EHR(Electronic Health
Record、電子健康記録)で、患者の各種情報(禁忌薬、病歴、投薬歴、診療情報、検査
歴等)を相互に共有・参照するために使用されています。
2.2. 運用(利用者とその役割)
大井田病院では、基本的に DtoP の形式でオンライン診療を実施しています。一方で、在
宅医療やヘルスケアモビリティを活用したオンライン診療においては、DtoPwithN の形式とし、
看護師が患者の診療を介助しています。DtoPwithN の形式にすることにより、オンライン診療
の弱点である身体所見や検査が補完できるだけでなく、視力・聴力に問題を有する高齢者・
デジタルデバイス操作に不慣れな高齢者の医療確保につながっています。また、生活環境、
生活力、治療や療養指導のアドヒアランスの確認も可能となりました。
2.3. 診療費用の徴収方法
大井田病院では、複数の決済方法を導入しており、次回来院時の対面支払、銀行振込、ク
レジットカード決済、その他の電子決済、口座自動振替、オンライン診療システム内決済等に
より診療費用を徴収しています。患者は高齢でクレジットカードを所持していない方が多いた
め、基本的には次回の対面診療時にまとめて徴収しています。
患者からは、診察代に加え別途「情報通信機器利用料 500 円」(在宅診療除く)をシステ
ム運用費として徴収しています。

63