よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【参考報告書3】(3)リハビリテーション・個別機能訓練、栄養、口腔の実施及び一体的取組に関する調査研究事業 (報告書案)[17.2MB] (157 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_56824.html
出典情報 社会保障審議会 介護給付費分科会(第246回 4/14)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

※問2(2)で「1. 一体的取組を実施している」を選択した方にお聞さします。

(7) 一体的取組を実施する際に使用している様式について回答ください。 (あてはまるもの全てに〇をしてください)
1. 個別機能訓練、栄養、口腔に係る実施計画書(施設系)
2. 個別機能訓練計画書
3. 生活機能チェックシート
4. 興味"関心チェックシート
5. 栄養・摂食下スクリーニング・アセスメント・モニタリング(施設
6. 栄養ケア・経口移行・経口維持計画書(施設
7. 口腔衛生管理加算 様式(実施計画)
8. 口腔衛生の管理体制についての計画(介護保険施設
9. 口腔機能向上サービスに関する計画書
1 0 その他の厚生当仙
省が示す様式
※特徴や追加項目等について記載ください。 可能であれば、様式を添付ください。
11. 施設独自の様式
12. わからない
13. 様式は使用していない
(g) ※問2(2)で「1. 一体的取組を実施している」を選択した方にお較きします。
ー体的取組を行う対象者の範囲について回答ください。
| 1. 原則入所者全員に実施している
2. 対象者を選んで実施している
3. その他 |
4. わからない
※間2(8)で「2. 対象者を選んで実施している」を選択した方にお聞きします。
(9②) 一体的取組を行う対象者を選択する際の基準として用いているものを選択してください。(あてはまるもの全てに〇を

してください)

誤虹性肺炎の既往がある

摂食蝶下機能障害がある又は既往がある

後首がある又は既往がある

認知征がある又は認知機能の低下がある

循環器疾患(慢性心不全や和狭心症等)がある又は既往がある

低栄杖がある又は低栄養リスクがある

精神機能・身体機能の低下がある

91ののおIPIND デビ

ADLやIADLなど、活動能力の低下がある

\O

社会参加や家庭内の役割を担う機会が制限されている

口腔衛生状態が悪い

口腔機能の低下がある

利用者又はその家族から経口摂取などの有要望があった

ーー
CaE3Ko

その他 |

ーー
ua

わからない

143