よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【参考報告書3】(3)リハビリテーション・個別機能訓練、栄養、口腔の実施及び一体的取組に関する調査研究事業 (報告書案)[17.2MB] (206 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_56824.html
出典情報 社会保障審議会 介護給付費分科会(第246回 4/14)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

(2) 施設の職種別職員数(実人数・常勤換算人数)

実人数















常勤換算人数

医師
歯科医師
歯科衛生士
薬剤師
看護職員
理学療法士
作業療法士
言語聴覚士
機能訓練指導員(⑤~⑧除く)
介護職員
管理栄養士
栄養士(管理栄養士除く)
介護支援専門員
その他

























































(3) 管理栄養士・栄養士を配置している特定施設入居者生活介護の種類を選択してください。
(選択)

1.

介護付きホーム(介護付き有料老人ホーム)

2.

住宅型有料老人ホーム

3.

サービス付き高齢者向け住宅

4.

軽費老人ホーム(ケアハウス)

5.
養護老人ホーム
(4) 管理栄養士・栄養士の業務状況についてお伺いします。
令和6年8月中(1か月間)の自施設の管理栄養士または栄養士について、職種(管理栄養士・栄養士)及びその採用形態(常勤・
非常勤)をそれぞれ選択し、業務割合を記入してください。管理栄養士及び栄養士が複数いる場合は常勤を優先して、2人まで
記入してください(委託の管理栄養士及び栄養士は含めないでください)。
※各管理栄養士または栄養士において、①~④の業務が10割になるように記入してください。概算値で結構です。
<1人目>
(選択)
(選択)

1.

管理栄養士

2.

栄養士

1.

常勤

2.

非常勤

1.

管理栄養士

2.

栄養士

1.

常勤

2.

非常勤

業務内容の内訳
①給食に関する業務

②栄養管理業務

③他施設での業務







④その他

①~④の合計



10割

<2人目>
(選択)
(選択)

業務内容の内訳
①給食に関する業務

②栄養管理業務

③他施設での業務







④その他

①~④の合計



10割

「①給食に関する業務」は、自施設における食事箋・食札の管理、給食に関する契約・発注、委託会社との給食関連
の調整、調理・検食・配膳・下膳・残食調査・片付け、衛生管理業務等が該当します。
「②栄養管理業務」には、「①給食に関する業務」を除く、自施設における栄養ケア・マネジメントに関するすべての
業務が該当します。なお、食事介助、サービス担当者会議等の栄養管理に関する事項を含むカンファレンスは、こ
ちらに含めてください。
「③他施設での業務」は、自施設以外の施設や事業所、医療機関等において実施する業務が該当します。
「④その他」は、自施設における送迎業務、食事介助を除く介護業務、労務管理、居宅訪問の移動時間、研修・訓練
等が該当します。なお、休憩時間は含めないでください(休憩時間は①~④のいずれにも含めず、実働時間だけで
合計100%となるよう計算してください)。
(5) 運営主体の法人種別(1つ選択してください)
(選択)

1.

社会福祉法人(社協以外)

2.

社会福祉法人(社協)

3.

医療法人

4.

特定非営利活動法人

5.

社団法人・財団法人

6.

株式会社

7.

株式会社以外の営利法人

8.

協同組合

9.

地方公共団体

10.

その他

調査票への回答は以上です。ご協力ありがとうございました。
192