よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【参考報告書3】(3)リハビリテーション・個別機能訓練、栄養、口腔の実施及び一体的取組に関する調査研究事業 (報告書案)[17.2MB] (182 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_56824.html
出典情報 社会保障審議会 介護給付費分科会(第246回 4/14)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

「リハビリテーション・個別機能訓練、栄養、口腔の実施及び一体的取組に関する調査研究事業」

【介 I 護医療院上昧】

田ご記信にあたってのご注意

この調家球は特役の指定がない場合は、 施設の管理者または施設における各取組の責任者等、取組内容について把握してい
NL ここ

ー部の設問については、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、管理栄杖士、歯科医師または歯科衛生士の方にご回答いただ
く必要があります。該当する職種が貴施設にいる場合は、該当する職種の方にご回答をお願いいたします。
外部連携を行っている場合は、連携先の専門職と連携しつつ可能な限り回答ください

特に指定の無い限り、令和6年9月1日時点の状況についてご回答ください。
数字を記入する欄が0(ゼロ)の場合は「0」とご記入ください
具体的な回答方法につ いて は、 実施要人] をご確認くだで

ー記入済みの調宮球は https: //en. SureCe.CO. jp/r6 ittai/ からアップロー ドをお願いします。

一調査に関するお問い合わせ先

「リハビリテーション・個別機能訓練、栄養、口腔の実施及び一体的取組に関する調査研究事業」事務局

電話:0120-576-870 (平日 9:30~-17:30) ⑥ぐお問い合わせの際に、調査名をお伝えください
メール:rG6_ittai@surece.CO.jp

癌1

回答者情報

(1) 施設

(2) 事業所番号

(3) 法人名

(4) 回答者役職

(5) 回答者 電話番号
(※半角数値.ハイフンなし)

問2

ー体的取組の実施状況

①) 令和6年度に改定された加算の算定状況(1つ選択してください)
理学療法 注7、作業療法 注7、言語聴覚療法 注5

| (選択) |1. 算定している

算定予定(1年以内)

算定予定(1年後以降)

算定予定(時期末定)

|OID

検討

6. 算定予定はない

(2) 医師、歯科医師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、管理栄養士、歯科衛生士等の多職種による一体的ながリハビリ
テーション ・個別機能訓練、栄養管理及び口腔管理(以下、「一体的取組」)を実施していますか。

| (選択) |1. 一体的取組を実施している

2. 一体的取組を実施していない

3. わからない

168