よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【参考報告書3】(3)リハビリテーション・個別機能訓練、栄養、口腔の実施及び一体的取組に関する調査研究事業 (報告書案)[17.2MB] (78 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_56824.html
出典情報 社会保障審議会 介護給付費分科会(第246回 4/14)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

アンケート調査実施後に追加で行ったヒアリングでのご回答


スクリーニング項目の把握が困難(把握を行っていない)理由については、加算の算定にかける
労力に対して得られる効果が見合わないと考えており、給付上限を考慮した場合、スクリーニン
グ加算以外の算定の優先度が高い為。

※なお、令和5年度老人保健健康増進等事業「通所事業所等における口腔・栄養関連サービスに関する調
査研究」において、
「支給限度額が制限となり、口腔・栄養スクリーニング加算を算定できない」といっ
た意見が1件確認された。
口腔・栄養状態の評価頻度については、「評価を実施していない」「無回答」を除くと、通所リハビリ
テーションは「3 月に 1 回程度」が 15.6%、特定施設入居者生活介護では「月 1 回程度」が 18.2%でも最
も多かった。
図表 88

通所リハビリテーション 全体%(WB)
特定施設入居者生活 全体
介護


口腔・栄養状態の評価頻度

有効回答 週1回程 月2回程 月1回程 3月に1回 6月に1回 評価を実 無回答
数 (件数) 度


程度
程度
施してい
ない
128
1.0%
2.8%
11.1%
15.6%
5.9%
31.9%
31.9%
500
28
51
91
37
79
150
64
5.6%
10.2%
18.2%
7.4%
15.8%
30.0%
12.8%

64