よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


社会保障 (103 ページ)

公開元URL https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings/material/20231101zaiseia.html
出典情報 財政制度等審議会 財政制度分科会(11/1)《財務省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

制度の持続性確保

多床室の室料負担の見直し②

○ 介護医療院は、介護老人福祉施設(特養老人ホーム)と同様、家庭への復帰は限定的であり、利用者の「生活の場」となっている。
○ 介護老人保健施設は、施設の目的が「居宅における生活への復帰を目指すもの」とされ、少なくとも3か月毎に退所の可否を判断することとされ
ているが、一般的な医療機関でも⾧期入院の基準が180日となっている中、介護老人保健施設の平均在所日数は300日を超えている状況。
○ さらに、入所当初の利用目的が「他施設への入所待機」や「看取り・ターミナル期への対応」という利用者が3割となっており、⾧期入所者の
退所困難理由でも「特養の入所待ちをしている」が38%、「家族の希望」が25%となっている。
◆介護老人保健施設の在所日数別の利用者数(2019年9月末時点)

◆介護老人保健施設の入所サービス利用者の利用目的
0

4年~5年

3,000

4,000

3か月未満

3)他施設への入所待機(特養、各種
ホーム、サ高住等)
4)看取り、ターミナル期への対応

3か月
~6か月
6か月
~1年

○ 3か月を超えて入所している利用者:77%
○ 6か月を超えて入所している利用者:63%
○ 1年を超えて入所している利用者 :46%
(出所)厚生労働省「令和元年介護サービス施設・事業所調査」(令和3年1月)

5)その他

5,000

3,248 人
(22.1%)
4,336 人
(29.5%)

2)在宅生活を維持するため、自宅等から
入所(リピート含む)

2年~3年

1年~2年

2,000

1)在宅復帰を目指して、病院や他施設か
ら入所

5年以上

3年~4年

1,000

3,935 人
(26.7%)

v 592 人

(4.0%)
2,610 人
(17.7%)

(出所)全国老人保健施設協会「介護老人保健施設における多職種連携を通じた在宅復帰・
在宅支援等に関する調査研究事業 報告書」(令和4年3月)

◆⾧期入所者における退所の困難理由(在宅強化型)
○ 認知度が重度である:20.6%
○ 自宅等では療養困難な医療処置を必要とする:7.3%
○ 自宅等では療養困難な精神疾患を有する:1.6%
○ 特養の入所待ちをしている:38.1%
○ 在宅生活を支える介護サービスが乏しい:5.1%
○ 家族の希望:25.0%
○ その他:6.7%
(出所)全国老人保健施設協会「介護老人保健施設における在宅復帰・在宅療養支援機能の
強化へ向けて(平成30年3月) 」

【改革の方向性】(案)
○ こうした状況を踏まえ、居宅と施設の公平性を確保し、どの施設であっても公平な居住費(室料+光熱水費)を求めていく観点から、給付
対象となっている室料相当額について、次期計画期間から、基本サービス費等から除外する見直しを行うべきである。
102