よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料No.1-1~1-5_第十八改正日本薬局方第二追補(案) (9 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000174942_00008.html
出典情報 薬事・食品衛生審議会 日本薬局方部会(令和5年度第1回 1/22)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

第十八改正日本薬局方第二追補

一般試験法

2.46 残留溶媒 7 .

1

クラス2用標準液C:水5 mLを正確に入れたヘッドスペース用

55

し,クロマトグラムを求め,主要なピークのピークレスポンス

2

バイアルにクラス2用標準原液C 1 mLを正確に加え,栓及び

56

を求める.検液の1,1,1-トリクロロエタン以外のピークのピ

3

キャップをして振り混ぜる.

57

ークレスポンスがクラス1用標準液,クラス2用標準液A,クラ

4

クラス2用標準液D:水5 mLを正確に入れたヘッドスペース用

58

ス2用標準液B,クラス2用標準液C,クラス2用標準液D又はク

5

バイアルにクラス2用標準原液D 1 mLを正確に加え,栓及

59

ラス2用標準液Eのそれぞれのピークのピークレスポンス以上

びキャップをして振り混ぜる.

6

60

であるとき,又は1,1,1-トリクロロエタンのピークのピーク

7

クラス2用標準液E:水5 mLを正確に入れたヘッドスペース用

61

レスポンスがクラス1用標準液の1,1,1-トリクロロエタンのピ

8

バイアルにクラス2用標準原液E 1 mLを正確に加え,栓及び

62

ークのピークレスポンスの150倍以上であるとき,ピークの同

9

キャップをして振り混ぜる.

63

定のために操作法Bを行う.それ以外の場合は適合とする.

64

1.2.2. 操作法B

10
11

試料原液:試料0.5 gをとり,N,N -ジメチルホルムアミドを
加えて正確に10 mLとする.

65

次の条件でガスクロマトグラフィー 〈2.02〉により試験を行

12

検液:水5 mLを正確に入れたヘッドスペース用バイアルに試

66

13

料原液1 mLを正確に加え,栓及びキャップをして振り混ぜ

67

クラス1用標準原液,クラス1用標準液,クラス1用システム

14

る.

68

適合性試験用溶液,クラス2用標準原液A,クラス2用標準原液

う.

15

クラス1用システム適合性試験用溶液:試料原液5 mL及び残留

69

B,クラス2用標準原液C,クラス2用標準原液D,クラス2用標

16

溶媒クラス1標準品から調製した中間希釈液0.5 mLを正確に

70

準原液E,クラス2用標準液A,クラス2用標準液B,クラス2用

17

量り,混合する.この液1 mLを正確に,水5 mLを正確に入

71

標準液C,クラス2用標準液D,クラス2用標準液E,試料原液

18

れたヘッドスペース用バイアルに加え,栓及びキャップをし

72

及び検液は操作法Aを準用する.

て振り混ぜる.

73

ガスクロマトグラフィーは,水溶性試料の操作法Bの操作法

74

に従う.ただし,スプリット比は1:3とし(感度を最適化する

19
20

試験条件

21

検出器:水素炎イオン化検出器

75

ためにスプリット比は適宜変更する),システム適合性試験用

22

カラム:内径0.53 mm,長さ30 mのワイドボア管の内面に

76

溶液は操作法Aを準用する.

23

ガスクロマトグラフィー用6%シアノプロピルフェニル-

77

ヘッドスペースは,表2.46-5に記載した操作条件の一つに

24

94%ジメチルシリコーンポリマーを厚さ3.0 μmに被覆す

78

従い,クラス1用標準液,クラス2用標準液A,クラス2用標準

る.

79

液B,クラス2用標準液C,クラス2用標準液D,クラス2用標準

80

液E及び検液のヘッドスペースの気体を同量(約1.0 mL)注入し,

25
26
27

カラム温度:40℃を20分間保持した後,毎分10℃で240℃

81

クロマトグラムを求め,主要なピークのピークレスポンスを求

28

注入口温度:140℃

82

める.検液のピークのピークレスポンスがクラス1用標準液,

29

検出器温度:250℃

83

クラス2用標準液A,クラス2用標準液B,クラス2用標準液C,

30

キャリヤーガス:ヘリウム

84

クラス2用標準液D又はクラス2用標準液Eのそれぞれのピーク

31

流量:約35 cm/秒

85

のピークレスポンス以上の場合,それらのピークの定量のため

32

スプリット比:1:3 (注:感度を最適化するためにスプリッ

86

に操作法Cを行う.それ以外の場合は適合とする.

87

1.2.3. 操作法C

33
34

まで昇温し,240℃を20分間保持する.

ト比は適宜変更する.)
システム適合性

88

次の条件でガスクロマトグラフィー 〈2.02〉により試験を行

35

検出の確認:クラス1用標準液,クラス1用システム適合性

89

う.

36

試験用溶液につき,上記の条件で操作するとき,クラス1

90

標準原液(注:操作法A及び操作法Bにより,同定,確認された

37

用標準液から得られる1,1,1-トリクロロエタンのピーク

91

それぞれのピークに対し,それぞれの標準原液を調製する.

38

のSN比は5以上,クラス1用システム適合性試験用溶液か

92

1,1,1-トリクロロエタン以外のクラス1の溶媒の場合,操作

39

ら得られるピークのSN比はそれぞれ3以上である.

93

法Aのクラス1用標準原液の調製法に従い,最初の希釈を行

40

システムの性能:クラス2用標準液A又はシステム適合性試

94

う.):操作法A及び操作法Bにより同定,確認されたそれぞ

41

験用溶液につき,上記の条件で操作するとき,アセトニト

95

れの残留溶媒のピークに対応する適切な溶媒の量を正確に量

42

リルとジクロロメタンのピークの分離度は1.0以上である.

96

り,適切な容器に入れる.これに水を加えて定量的に希釈し,

43

ただし,システム適合性試験用残留溶媒標準品のN,N-ジ

97

表2.46-1又は表2.46-2に規定された濃度限度値の1/20の

44

メチルホルムアミド溶液(1→100) 1 mLを正確に量り,ヘ

98

45

ッドスペース用バイアルに入れ,水5 mLを正確に加え,

99

46

栓及びキャップをして混ぜ,システム適合性試験用溶液と

100

47

する.

101

濃度とする.必要であれば,段階的に希釈する.
標準液:水5 mLを正確に入れたヘッドスペース用バイアルに
標準原液1 mLを正確に加え,栓及びキャップをして混ぜる.
試料原液:試料約0.5 gを精密に量り,N,N-ジメチルホルム

48

システムの再現性:クラス1用標準液につき,上記の条件で

102

49

試験を6回繰り返すとき,個々のピーク面積の相対標準偏

103

検液:水5 mLを正確に入れたヘッドスペース用バイアルに試

差は15%以下である.

104

料原液1 mLを正確に加え,栓及びキャップをして振り混ぜ

50

アミドを加えて正確に10 mLとする.

51

ヘッドスペースは表2.46-5に記載したカラム3の操作条件

105

52

に従い,クラス1用標準液,クラス2用標準液A,クラス2用標

106

添加試験用溶液(注:操作法A及び操作法Bにより,同定,確認

53

準液B,クラス2用標準液C,クラス2用標準液D,クラス2用標

107

されたそれぞれのピークに対し,それぞれの添加試験用溶液

54

準液E及び検液のヘッドスペースの気体を同量(約1.0 mL)注入

108

を調製する.):試料原液1 mLを正確に量り,ヘッドスペー

る.

日本薬局方の医薬品の適否は,その医薬品各条の規定,通則,生薬総則,製剤総則及び一般試験法の規定によって判定する. (通則5参照 )