よむ、つかう、まなぶ。
(参考)新旧対照表 (11 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_38699.html |
出典情報 | 糖尿病性腎症重症化予防プログラムの改定について(3/28)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
糖尿病性腎症重症化予防プログラム
新
新旧対照表
旧
○ 後期高齢者に対する受診勧奨、並びに保健指導の対象者抽出基準
を、国 保と 同一 の基準 と してい るの は、 それぞ れ 20 都道府県
(42.6%)である。
○ 管内市町村の取組状況を把握しているのは、38都道府県(80.9%)、
事業評価を行っているのは25都道府県(53.2%)である。
<市町村>
○ 国保・後期高齢者医療制度の被保険者の両方に対して糖尿病性腎症
重症化予防の取組を実施しているのは768市町村(52.9%)、国保
被保険者のみに対して実施しているのは633市町村(43.6%)、後
期高齢者医療制度被保険者のみに対して実施しているのは6市町村
(0.4%)である。
○ 国保被保険者に対して、糖尿病性腎症重症化予防の取組を実施して
いる1,401市町村のうち、市町村版のプログラムを策定しているの
は621市町村(44.3%)である。
○ 糖尿病性腎症重症化予防において、市町村は医師会との連携を進め
ており、ここ数年で、保健指導時に必要な情報提供の依頼、事業企
画時の相談、事業の経過・結果報告等の取組が進展した。
○ 国保被保険者に対して取組を実施している1,401市町村のうち、受
診勧奨を実施しているのは1,359市町村(97.0%)。そのうち、通
知等による受診勧奨を実施しているのは1,107市町村(79.0%)、
電話・訪問等による受診勧奨を実施しているのは 1,218市町村
(86.9%)であった。保健指導を実施しているのは1,321市町村
(94.3%)である。
○ 後期高齢者に対して糖尿病性腎症重症化予防の取組を実施してい
る774市町村のうち、国保と同一の基準で対象者抽出を実施してい
るのは231市町村(29.8%)、保健指導を実施しているのは222市町
11
備考欄
新
新旧対照表
旧
○ 後期高齢者に対する受診勧奨、並びに保健指導の対象者抽出基準
を、国 保と 同一 の基準 と してい るの は、 それぞ れ 20 都道府県
(42.6%)である。
○ 管内市町村の取組状況を把握しているのは、38都道府県(80.9%)、
事業評価を行っているのは25都道府県(53.2%)である。
<市町村>
○ 国保・後期高齢者医療制度の被保険者の両方に対して糖尿病性腎症
重症化予防の取組を実施しているのは768市町村(52.9%)、国保
被保険者のみに対して実施しているのは633市町村(43.6%)、後
期高齢者医療制度被保険者のみに対して実施しているのは6市町村
(0.4%)である。
○ 国保被保険者に対して、糖尿病性腎症重症化予防の取組を実施して
いる1,401市町村のうち、市町村版のプログラムを策定しているの
は621市町村(44.3%)である。
○ 糖尿病性腎症重症化予防において、市町村は医師会との連携を進め
ており、ここ数年で、保健指導時に必要な情報提供の依頼、事業企
画時の相談、事業の経過・結果報告等の取組が進展した。
○ 国保被保険者に対して取組を実施している1,401市町村のうち、受
診勧奨を実施しているのは1,359市町村(97.0%)。そのうち、通
知等による受診勧奨を実施しているのは1,107市町村(79.0%)、
電話・訪問等による受診勧奨を実施しているのは 1,218市町村
(86.9%)であった。保健指導を実施しているのは1,321市町村
(94.3%)である。
○ 後期高齢者に対して糖尿病性腎症重症化予防の取組を実施してい
る774市町村のうち、国保と同一の基準で対象者抽出を実施してい
るのは231市町村(29.8%)、保健指導を実施しているのは222市町
11
備考欄