資料1-2 新経済・財政再生計画 改革工程表2023 (62 ページ)
出典
公開元URL | https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/minutes/2023/1221/agenda.html |
出典情報 | 経済財政諮問会議(令和5年第17回 12/21)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
【政策目標】
① 公共投資における効率化・重点化と担い手確保、予防保全型への転換等によるインフラメンテナンスの中
長期的なトータルコストの抑制
② 民間の資金・ノウハウの最大活用と公的負担の最小化(PPP/PFIの事業規模目標:2022-31年度
30兆円)
③ デジタルの力を活用した地域づくり(スマートシティ、不動産ID等の総合的な活用等)と持続可能なま
ちづくり(コンパクト・プラス・ネットワーク等)、既存ストックの有効活用を一体的に促進
〇広域的・戦略的なインフラマネジメント:地域のニーズに応じた広域・複数・多分野の連携によるイン
フラマネジメントの計画策定や維持管理等の業務の実施について、モデル地域において検討を行い、国
土交通分野及びそれと類似性の高い分野を中心に2025年度中に手引き等として取りまとめ、その後、関
係省庁連絡会議等も活用しながら、各分野・地域に横展開する。また、地域におけるインフラメンテナ
ンスの効率化が進むよう支援し、集約化・複合化等に関する検討項目・手順、留意事項、施策効果等を
記載した手引き等の作成・充実を進める。
〇PPP/PFIの推進:「PPP/PFI推進アクションプラン」に基づき、2022~2031年度の事業
規模目標(30兆円)を設定し、重点分野を中心にPPP/PFIの導入を促進。上下水道分野は、先進
的なウォーターPPPの取組を進めている地方公共団体のノウハウを横展開。
〇不動産ID等の総合的な推進:省庁連携により、2025年度までに不動産登記ベース・レジストリと連
携した不動産ID確認システムによる不動産IDの提供エリアを全地方公共団体に拡大する。さらに官
民連携協議会において、官民データの連携を促進し、官民の幅広い分野における成長力強化や横展開を
図り、ユースケースの社会実装を推進する。
61