よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


介護予防・日常生活支援総合事業の活性化に向けた自治体支援ツール(支援パッケージ)の構築に係る調査研究 報告書 (133 ページ)

公開元URL https://www.jmar.co.jp/job/public/llg.html
出典情報 介護予防・日常生活支援総合事業の活性化に向けた自治体支援ツール(支援パッケージ)の構築に係る調査研究(5/15)《日本能率協会総合研究所》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

奈良県生駒市における新たなサービスAの構築

Q

(2)認定ヘルパーの養成のための市の研修を実施
これまで実施してきた訪問型サービスAの研修を民間企業含めて幅広く周知し、受講者を募った。

(3)説明会の実施
委託先包括支援センターへの説明会を実施するとともに、居宅介護支援事業所や介護事業所等への
説明会を実施した。

(4)委託先の公募
サービスAを実施するにあたり、最も適した事業者を選定するため、プロポーザル方式とした。

(5)契約
訪問型サービスAの委託事業として実施するが、1件あたりの単価契約+事務費+研修費+マッチング
費用を委託費の中に盛り込む予定である。

このような形をとりながら、民間企業との共創を考えた訪問型サービスAの構築を進めてきた。特に管
理者の考え方など人員基準のところは、独自基準での考え方であることから、この辺りの整理が鍵となる
と考える。

以下は、当初考えていたサービスAのイメージと、関係者と対話を重ねてアップデートしたサービスA
のイメージである。このように対話を重ねて一緒に創っていくことが大切である。
【アップデートについて】
・サービスAの提供にあたり、地域包括支援センターが高齢者のニーズを把握した上で、適切なケア
マネジメントを行い、必要な支援に結びつけていくことがポイントとなる。
・シルバー人材センターや既存のサービスA事業者も市内で生活支援のサービスを提供していることか
ら、ともに高齢者を支えていく主体である。

■当初のサービスAのイメージ

■対話によるアップデート後のサービスAのイメージ

112