よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


介護予防・日常生活支援総合事業の活性化に向けた自治体支援ツール(支援パッケージ)の構築に係る調査研究 報告書 (394 ページ)

公開元URL https://www.jmar.co.jp/job/public/llg.html
出典情報 介護予防・日常生活支援総合事業の活性化に向けた自治体支援ツール(支援パッケージ)の構築に係る調査研究(5/15)《日本能率協会総合研究所》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

Q

通いの場から離脱しそうな人を早期に発見し、必要な支援に
つなぐ視点を住民にもってもらうにはどうすればよいですか?

通いの場
よくある質問

考えてみよう なぜその視点が大事なのか、住民目線で伝えましょう

孤独・孤立の防止や、支え合いの基盤、といった通いの場の機能や効果は、行政の目線で整理した表現となっ
ています。それがなぜ大事で、具体的にどのようなことをしてくれたらその役に立つのか、といったことを住
民目線で伝えましょう。

大事な視点
通いの場は、自宅から通える身近な居場所として、住民の生活の一部を構成しています。参加者
同士も顔見知りとなり、お互いの日常について言葉を交わすので、腰や膝が痛くなったといった
自分たちの体の変化や、認知症状の変化、そして誰が最近来なくなった、といった住民同士の情
報が会話のなかで自然と把握されています。
これらの情報は、行政として、早期に必要な支援やサービスにつないだり、自宅訪問して状況を
確認したりといった対応をするためにとても貴重な情報であり、通いの場の運営者をはじめ住民
の方々にもそのことを理解して、提供してもらえることが重要です。
そのためには、認知症状が出てきた方の特徴を講座で伝えたり、定期的に基本チェックリストを
行いその意味合いを伝えるといった普及啓発、そして、例えばこんなことがあったら(こんな方
がいたら)教えてくださいね、といったような住民の方々への声掛けなどをしていくことが大切
です。

確認しよう

通いの場の定期巡回はされていますか?

住民の方々へ声をかけて、支援に必要な情報を行政へあげてもらうためには、行政や関係機関が通いの場を定
期巡回しておくことが効果的です。通いの場に顔を出し、最近どうですか?気になることありませんか?とい
った声掛けをしていきましょう。
総論 / 地域づくりにおける市町村の役割とは?

20ページ

住民からの連絡で効果的な支援につながった事例を共有していこう
実際に自分たちの地域であった事例をもとに、どんなことがきっかけで住民の方が支援の必要な方に気付き、
行政とどう連携したか、その方はどう助かったか、といったことを住民の方々に共有しておくことで、支援に
つなげる重要性をイメージしてもらえるのではないでしょうか。

143