よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


最終評価報告書 別添 (140 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_28410.html
出典情報 健康日本21(第二次)最終評価報告書を公表します(10/11)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

手段

健康領域における伝統的な見方は、医療レベルと健康のレベル
を同一視するもの(1974:ラロンドレポート)

生物学的側面

健康とは、人の身体的能力(capacities)に加え、その人の持つ
社会的および個人的なリソースにも重点を置く、ポジティブな概念
(2010:Adelaide Statement on Health in All Policies)

全人的側面

身体的・精神的・社会的に完全に良好な状態に到達するためには、個人・集団は成したい事を定義し、実現し、ニーズを満たし、周囲の環境を
変えたり対処することが出来なければならない。そのため、健康は目的ではなく日々の生活の資源と見なされる(1986:オタワ憲章)

目的

身体的・精神的・社会的に完全に良好な状態に到達するためには、個人・集団は
成したい事を定義し、実現し、ニーズを満たし、周囲の環境を変えたり対処することが
出来なければならない。そのため、健康は目的ではなく日々の生活の資源と見なされ
る(1986:オタワ憲章)
WHO憲章(1946)における健康の定義を批判した上で、健康を「社会的・身体
的・感情的課題に直面した際に適応し、自ら管理する能力」と定義
(2009:Machteld Huber「How should we define health?」(オランダ))

資源・能力

状態

「Health is a state of complete, physical, mental and social
well-being and not merely the absence of disease or infirmity」
(1946:WHO憲章)

Health is a dynamic state of complete physical, mental,
spiritual and social well-being and not merely the absence of
disease or infirmity.との変更提議がなされる。
(1998:WHO執行理事会)

動的

静的

「Health is a state of complete, physical, mental and social
well-being and not merely the absence of disease or infirmity」
(1946:WHO憲章)

近年の健康観

過去の健康観

別添3

1946年のWHO憲章は、健康の定義をそれまでの「病がないこと」から脱却する画期的なものであった。それ以降の
健康観の変遷をみると、静的から動的、状態から能力、目的から手段、生物学的側面から全人的側面と、相対する
概念への変遷がなされているといえる。

今回調査文書から見る健康観の歴史的変遷

11