よむ、つかう、まなぶ。
(参考資料)1 (30 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/report/zaiseia20240521/zaiseia20240521.html |
出典情報 | 我が国の財政運営の進むべき方向(5/21)《財務省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
PBと財政収支の推移
資料Ⅱ-4-5
○ 国・地方のPBは1992年度以降一貫して赤字。内閣府の中長期試算によれば、成長実現ケースの場合、歳出改革努力を継続
すれば、2025年度のPB黒字化が視野に入る状況となっているが、その実現は必ずしも楽観視できる状況にはない。
※ なお、財政収支とPBの差は利払費である。
国・地方のプライマリーバランス対GDP比の推移と今後の見通し
国・地方の財政収支対GDP比の推移と今後の見通し
4.0%
4.0%
国・地方(成長)
2.0%
2.0%
0.0%
▲2.0%
国・地方(成長)
0.0%
参考)国のみ
国・地方(ベース)
▲2.0%
▲4.0%
▲4.0%
▲6.0%
▲6.0%
▲8.0%
▲8.0%
▲10.0%
▲10.0%
▲12.0%
▲12.0%
参考)国のみ
国・地方(ベース)
▲14.0%
▲14.0%
1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030
1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030
(年度)
(年度)
(注1)1980年度から1993年度までは、93SNAベース。1994年度以降は、08SNAベース。
(注2)2001年度以前のPBはSNAベースのPB、財政収支はSNAベースの純貸出(+)/純借入(-)を単純に合計したもの。
2002年度以降は内閣府「中長期の経済財政に関する試算」(令和6年1月22日諮問会議提出)(復旧・復興対策及びGX対策の経費及び財源の金額除き)ベースであり、単年度限りの
特殊要因を除いていることに留意。「成長」は「成長実現ケース」、「ベース」は「ベースラインケース」を指している。
資料Ⅱ-4-5
○ 国・地方のPBは1992年度以降一貫して赤字。内閣府の中長期試算によれば、成長実現ケースの場合、歳出改革努力を継続
すれば、2025年度のPB黒字化が視野に入る状況となっているが、その実現は必ずしも楽観視できる状況にはない。
※ なお、財政収支とPBの差は利払費である。
国・地方のプライマリーバランス対GDP比の推移と今後の見通し
国・地方の財政収支対GDP比の推移と今後の見通し
4.0%
4.0%
国・地方(成長)
2.0%
2.0%
0.0%
▲2.0%
国・地方(成長)
0.0%
参考)国のみ
国・地方(ベース)
▲2.0%
▲4.0%
▲4.0%
▲6.0%
▲6.0%
▲8.0%
▲8.0%
▲10.0%
▲10.0%
▲12.0%
▲12.0%
参考)国のみ
国・地方(ベース)
▲14.0%
▲14.0%
1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030
1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030
(年度)
(年度)
(注1)1980年度から1993年度までは、93SNAベース。1994年度以降は、08SNAベース。
(注2)2001年度以前のPBはSNAベースのPB、財政収支はSNAベースの純貸出(+)/純借入(-)を単純に合計したもの。
2002年度以降は内閣府「中長期の経済財政に関する試算」(令和6年1月22日諮問会議提出)(復旧・復興対策及びGX対策の経費及び財源の金額除き)ベースであり、単年度限りの
特殊要因を除いていることに留意。「成長」は「成長実現ケース」、「ベース」は「ベースラインケース」を指している。