よむ、つかう、まなぶ。
(参考資料)1 (70 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/report/zaiseia20240521/zaiseia20240521.html |
出典情報 | 我が国の財政運営の進むべき方向(5/21)《財務省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
東京一極集中と行政サービスの格差
資料Ⅲ-2-19
○ 東京都は一極集中による豊かな財政力を背景に手厚い行政サービスを実施しており、東京と地方の間、更には東京圏内におい
ても行政サービスの格差が広がっている状況。
○ 東京一極集中を是正していくことは、国全体の少子化の流れを変えていく上でも重要であり、各地域の実情に応じたきめ細やかな
行政サービスを地方団体が安定的に提供していくための基盤として、偏在性が小さい地方税体系を構築することが重要。
◆ 令和5年における東京都の年齢別の転入超過数
(年齢)
~9歳
【単位:万人】
10-14 15-19 20-24 25-29 30-34 35-39 40-44 45-49 50-54 55-59 60-64 65歳~
6.1
0.0
◆ 東京都の令和6年度当初予算における新規事業及び予算規模が大幅に拡大
した事業の例
こども・子育て関連
◎ 公立学校給食費の負担軽減
○ 私立中学校及び高校授業料無償化
◎ 都立大学の授業料無償化
【239億円】
【681億円】
【15億円】
賃上げの促進
◎ 介護職員等の処遇改善
◎ 障害福祉サービス職員の処遇改善
【285億円】
【129億円】
脱炭素化の推進
○ 省エネ性能の高い住宅(東京ゼロエミ住宅含む)の
普及促進、 省エネ家電への買替え促進等
ファンドへの出資
◎ 官民連携インパクトグロースファ ンドへの出資
【100億円】
その他
○ プロジェクションマッピング運営事業等
【20億円】
2.1
1.4
▲ 0.1 ▲ 0.5 ▲ 0.3 ▲ 0.2 ▲ 0.3 ▲ 0.4 ▲ 0.4
▲ 0.8
▲ 0.8
(出所)総務省「住民基本台帳人口移動報告」 (注)日本人移動者のみ。
◆ 大学進学や就職に伴って働き手の人口が流入する構造
【東京都外で生まれ育った世代】
約1/3
64.6万人
東京都の18歳~29歳人口
(182.2万人)
就業
納税
【東京で生まれ育った世代】
【1,047億円】
(出所)東京都「令和6年度東京都予算案の概要」(令和6年1月26日)等
(注)◎は新規事業。○は一部にR5予算からの継続事業を含むが、大幅に予算額が増加したもの。
東京都に隣接するA県知事
東京都と同じような施策は我が県の財政事情では厳しい
約2/3
117.6万人
上記世代の東京都人口の内、少なくとも
1/3以上が都外で生まれ育った人々
(出所)東京都「住民基本台帳による東京都の世帯と人口」、「人口動態統計」、
厚生労働省「人口動態調査」 をもとに財務省にて推計。
人口戦略会議 「人口ビジョン2100」(抜粋)
・ 東京圏に若い男女が流入する「東京一極集中」は、依然として続いています。その東京圏では、
住宅費が高騰し、通勤が長時間で苛酷なため、平均年収以下のクラスの若年層や子育て世帯は
「可処分所得」と「可処分時間」ともに低水準となる厳しい環境に置かれています。
・ 東京一極集中を是正し、「多極集住型」の国土づくりを目指すとともに、東京圏が抱える深刻な
問題の解決を図ることは、国全体の少子化の流れを変えていく上で、避けては通れない課題です。
A県の令和6年度予算では、
・ これまで700万円※としていた私立高校等学費補助上乗せ
(実質無償化)の年収要件を多子世帯に関しては910万円まで
緩和。 ※ 両親・高校生・中学生の4人家族で、両親の一方が働いている場合の目安
(←東京都は全世帯について910万円の要件を撤廃)
・ 個人及び事業者への脱炭素化普及促進として50億円程度
を計上。(←東京都は合計1,000億円超を計上)
各自治体において独自に子育てやGX化等に関する予算額を拡充しながらも、
東京都と比較すると、財政力の差を背景に大きなサービス格差が生じている状況。
資料Ⅲ-2-19
○ 東京都は一極集中による豊かな財政力を背景に手厚い行政サービスを実施しており、東京と地方の間、更には東京圏内におい
ても行政サービスの格差が広がっている状況。
○ 東京一極集中を是正していくことは、国全体の少子化の流れを変えていく上でも重要であり、各地域の実情に応じたきめ細やかな
行政サービスを地方団体が安定的に提供していくための基盤として、偏在性が小さい地方税体系を構築することが重要。
◆ 令和5年における東京都の年齢別の転入超過数
(年齢)
~9歳
【単位:万人】
10-14 15-19 20-24 25-29 30-34 35-39 40-44 45-49 50-54 55-59 60-64 65歳~
6.1
0.0
◆ 東京都の令和6年度当初予算における新規事業及び予算規模が大幅に拡大
した事業の例
こども・子育て関連
◎ 公立学校給食費の負担軽減
○ 私立中学校及び高校授業料無償化
◎ 都立大学の授業料無償化
【239億円】
【681億円】
【15億円】
賃上げの促進
◎ 介護職員等の処遇改善
◎ 障害福祉サービス職員の処遇改善
【285億円】
【129億円】
脱炭素化の推進
○ 省エネ性能の高い住宅(東京ゼロエミ住宅含む)の
普及促進、 省エネ家電への買替え促進等
ファンドへの出資
◎ 官民連携インパクトグロースファ ンドへの出資
【100億円】
その他
○ プロジェクションマッピング運営事業等
【20億円】
2.1
1.4
▲ 0.1 ▲ 0.5 ▲ 0.3 ▲ 0.2 ▲ 0.3 ▲ 0.4 ▲ 0.4
▲ 0.8
▲ 0.8
(出所)総務省「住民基本台帳人口移動報告」 (注)日本人移動者のみ。
◆ 大学進学や就職に伴って働き手の人口が流入する構造
【東京都外で生まれ育った世代】
約1/3
64.6万人
東京都の18歳~29歳人口
(182.2万人)
就業
納税
【東京で生まれ育った世代】
【1,047億円】
(出所)東京都「令和6年度東京都予算案の概要」(令和6年1月26日)等
(注)◎は新規事業。○は一部にR5予算からの継続事業を含むが、大幅に予算額が増加したもの。
東京都に隣接するA県知事
東京都と同じような施策は我が県の財政事情では厳しい
約2/3
117.6万人
上記世代の東京都人口の内、少なくとも
1/3以上が都外で生まれ育った人々
(出所)東京都「住民基本台帳による東京都の世帯と人口」、「人口動態統計」、
厚生労働省「人口動態調査」 をもとに財務省にて推計。
人口戦略会議 「人口ビジョン2100」(抜粋)
・ 東京圏に若い男女が流入する「東京一極集中」は、依然として続いています。その東京圏では、
住宅費が高騰し、通勤が長時間で苛酷なため、平均年収以下のクラスの若年層や子育て世帯は
「可処分所得」と「可処分時間」ともに低水準となる厳しい環境に置かれています。
・ 東京一極集中を是正し、「多極集住型」の国土づくりを目指すとともに、東京圏が抱える深刻な
問題の解決を図ることは、国全体の少子化の流れを変えていく上で、避けては通れない課題です。
A県の令和6年度予算では、
・ これまで700万円※としていた私立高校等学費補助上乗せ
(実質無償化)の年収要件を多子世帯に関しては910万円まで
緩和。 ※ 両親・高校生・中学生の4人家族で、両親の一方が働いている場合の目安
(←東京都は全世帯について910万円の要件を撤廃)
・ 個人及び事業者への脱炭素化普及促進として50億円程度
を計上。(←東京都は合計1,000億円超を計上)
各自治体において独自に子育てやGX化等に関する予算額を拡充しながらも、
東京都と比較すると、財政力の差を背景に大きなサービス格差が生じている状況。