よむ、つかう、まなぶ。
(参考資料)1 (42 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/report/zaiseia20240521/zaiseia20240521.html |
出典情報 | 我が国の財政運営の進むべき方向(5/21)《財務省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
産業別の就労状況と労働移動の円滑化
資料Ⅲ-1-3
○ 労働政策研究・研修機構の推計によると、医療・福祉、教育・学習支援、情報通信業については、成長実現シナリオ※1、一人当
たりゼロ成長シナリオ※2のいずれの場合であっても2040年にかけて就業者数は増加する見通しである一方、それ以外の多くの産業
では就業者数が減少する見通し。
○ いずれにせよ、今後の経済構造の変化に応じて、労働需給は大きく変化し得る。そうした中、各人がより生産性の高い職場に円滑
に移動できるよう、労働移動の円滑化に取り組んでいくことが必要。
※1)経済・雇用政策を講じ、成長分野の市場拡大が進み、女性及び高齢者等の労働市場への参加が進展する場合
※2)一人当たりゼロ成長に近い経済状況のもと、労働参加が2022年と同水準で推移した場合
産業別就業者数の実績と今後の見通し
(万人)
労働移動の円滑度と実質賃金上昇率
2022年(実績)
2040年(成長実現・労働参加進展シナリオ)
2040年(一人当たりゼロ成長・労働参加現状シナリオ)
1,200
2
ニュージーランド
1.5
1,000
実質賃金 上
※昇率(%)
800
600
400
ドイツ
1
スウェーデン
英国
フランス
ベルギー
0.5
オーストラリア
カナダ
デンマーク
ルクセンブルク
日本
0
オランダ
イタリア
200
-0.5
その他
公務・複合サービス等
生活関連サービス
教育・学習支援
医療・福祉
飲食店・宿泊業
金融保険・不動産業
卸売・小売業
運輸業
情報通信業
製造業
鉱業・建設業
農林水産業
0
アメリカ
スペイン
-1
0
2
4
6
8
10
労働移動の円滑度※
※労働移動の円滑度は、失業期間1年未満の失業者数/失業期間1年以上の失業者数で
算出。賃金は年収ベース。
(注1)OECD.Statにより作成。(注2)2010~21年の平均値。
(出所)「産業別就業者数の実績と今後の見通し」については、労働政策研究・研修機構「2023年度版労働力需給の推計(速報)」に基づき作成。また、「労働移動の円滑度と
実質賃金上昇率」については、内閣府政策統括官(経済財政分析担当)「日本経済2022-2023」(令和5年2月)。
資料Ⅲ-1-3
○ 労働政策研究・研修機構の推計によると、医療・福祉、教育・学習支援、情報通信業については、成長実現シナリオ※1、一人当
たりゼロ成長シナリオ※2のいずれの場合であっても2040年にかけて就業者数は増加する見通しである一方、それ以外の多くの産業
では就業者数が減少する見通し。
○ いずれにせよ、今後の経済構造の変化に応じて、労働需給は大きく変化し得る。そうした中、各人がより生産性の高い職場に円滑
に移動できるよう、労働移動の円滑化に取り組んでいくことが必要。
※1)経済・雇用政策を講じ、成長分野の市場拡大が進み、女性及び高齢者等の労働市場への参加が進展する場合
※2)一人当たりゼロ成長に近い経済状況のもと、労働参加が2022年と同水準で推移した場合
産業別就業者数の実績と今後の見通し
(万人)
労働移動の円滑度と実質賃金上昇率
2022年(実績)
2040年(成長実現・労働参加進展シナリオ)
2040年(一人当たりゼロ成長・労働参加現状シナリオ)
1,200
2
ニュージーランド
1.5
1,000
実質賃金 上
※昇率(%)
800
600
400
ドイツ
1
スウェーデン
英国
フランス
ベルギー
0.5
オーストラリア
カナダ
デンマーク
ルクセンブルク
日本
0
オランダ
イタリア
200
-0.5
その他
公務・複合サービス等
生活関連サービス
教育・学習支援
医療・福祉
飲食店・宿泊業
金融保険・不動産業
卸売・小売業
運輸業
情報通信業
製造業
鉱業・建設業
農林水産業
0
アメリカ
スペイン
-1
0
2
4
6
8
10
労働移動の円滑度※
※労働移動の円滑度は、失業期間1年未満の失業者数/失業期間1年以上の失業者数で
算出。賃金は年収ベース。
(注1)OECD.Statにより作成。(注2)2010~21年の平均値。
(出所)「産業別就業者数の実績と今後の見通し」については、労働政策研究・研修機構「2023年度版労働力需給の推計(速報)」に基づき作成。また、「労働移動の円滑度と
実質賃金上昇率」については、内閣府政策統括官(経済財政分析担当)「日本経済2022-2023」(令和5年2月)。