よむ、つかう、まなぶ。
医療業版 勤務間インターバル制度導入・運用マニュアル (16 ページ)
出典
公開元URL | https://work-holiday.mhlw.go.jp/interval/pdf/06.pdf |
出典情報 | 医療業版 勤務間インターバル制度導入・運用マニュアル(4/4)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
3
勤務間インターバル制度の導入により期待される効果
勤務間インターバル制度の導入により、職員等がインターバル時間を確保できるようになれば、法人等に
は図表 2-3 にみるような効果がもたらされます。
図表 2-3
第
2
章
勤務間インターバル制度の導入により期待される効果
1
職員等の健康の維持・向上
メリット
2
職員等の確保・定着
メリット
3
生産性の向上
本事業における調査結果によると、
勤務間インターバル制度について
メリット
医療業の法人等が制度の導入によって
期待される効果の発現状況
勤務間インターバル制度の導入によっ
て、期待される効果が現れているかに
※単数回答
ついて、制度を導入している約2割強
(n=210)
の法人等が “ 期待される効果が現れた ”
24.3
と回答しています。
制度を導入している法人等の中には、
4.3
71.4
導入してから日が浅いこともあり、な
かなか効果を実感できていない可能性
もありますが、以下では、制度の導入
により得られる「代表的な3つのメリ
効果が現れた
ット」をご紹介します。
わからない
効果が現れていない
※無回答を除く
出所:本事業における調査結果
① 職員等の健康の維持・向上
図表 2-4 のとおり、インターバル時間が短くなるにつれてストレス反応が高くなること、インターバル時
間が 12 時間を下回ると起床時疲労感が残ることが明らかになっています。また、図表 2-5 の看護師を対象
とした調査からは、前月の夜勤の有無よりも、11 時間未満のインターバル時間の有無が翌月の病気休暇日数
に影響することがわかっています。つまり、このデータに基づいて試算すると、11 時間未満の休息時間とな
る日数が月に3回あると、翌月の病気休暇日数は約 21%増加すると考えられます。
これらの研究成果は、勤務間インターバル制度の導入による十分なインターバル時間の確保が、職員等の
健康の維持・向上につながることを示唆しています。
11
勤務間インターバル制度の導入により期待される効果
勤務間インターバル制度の導入により、職員等がインターバル時間を確保できるようになれば、法人等に
は図表 2-3 にみるような効果がもたらされます。
図表 2-3
第
2
章
勤務間インターバル制度の導入により期待される効果
1
職員等の健康の維持・向上
メリット
2
職員等の確保・定着
メリット
3
生産性の向上
本事業における調査結果によると、
勤務間インターバル制度について
メリット
医療業の法人等が制度の導入によって
期待される効果の発現状況
勤務間インターバル制度の導入によっ
て、期待される効果が現れているかに
※単数回答
ついて、制度を導入している約2割強
(n=210)
の法人等が “ 期待される効果が現れた ”
24.3
と回答しています。
制度を導入している法人等の中には、
4.3
71.4
導入してから日が浅いこともあり、な
かなか効果を実感できていない可能性
もありますが、以下では、制度の導入
により得られる「代表的な3つのメリ
効果が現れた
ット」をご紹介します。
わからない
効果が現れていない
※無回答を除く
出所:本事業における調査結果
① 職員等の健康の維持・向上
図表 2-4 のとおり、インターバル時間が短くなるにつれてストレス反応が高くなること、インターバル時
間が 12 時間を下回ると起床時疲労感が残ることが明らかになっています。また、図表 2-5 の看護師を対象
とした調査からは、前月の夜勤の有無よりも、11 時間未満のインターバル時間の有無が翌月の病気休暇日数
に影響することがわかっています。つまり、このデータに基づいて試算すると、11 時間未満の休息時間とな
る日数が月に3回あると、翌月の病気休暇日数は約 21%増加すると考えられます。
これらの研究成果は、勤務間インターバル制度の導入による十分なインターバル時間の確保が、職員等の
健康の維持・向上につながることを示唆しています。
11