よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考資料4 令和5年版「救急・救助の現況」 (57 ページ)

公開元URL https://www.fdma.go.jp/singi_kento/kento/post-134.html
出典情報 救急業務のあり方に関する検討会(2/20)《総務省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

5

応急手当の普及啓発
(1) 普及啓発活動等の概要
応急手当の普及啓発活動については、「応急手当の普及啓発活動の推進に関す
る実施要綱」(平成5年3月 30 日付け消防救第 41 号消防庁次長通知。平成 28
年4月 25 日最終改正。)に基づき各消防本部において応急手当指導員講習、応
急手当普及員講習、普通救命講習及び上級救命講習等が行われている。
令和4年中の消防本部が実施する応急手当講習の受講者数は 121 万 2,519 人
で、前年と比較すると増加したが、令和元年以前の水準には達していない(第 62
図、別表 12 参照)。
令和4年には心肺機能停止傷病者の 51.2%に一般市民(救急現場に居合わせ
た人)による応急手当(胸骨圧迫・人工呼吸・AEDによる除細動)が実施され
ている(第 62 図参照)。

第62図

応急手当講習受講者数と心肺機能停止傷病者への応急手当実施率及び通報者
への口頭指導実施率の推移
(%) 70

2,000,000 (人)
応急手当講習受講者数
(人)
応急手当実施率(%)

1,750,000

口頭指導実施率(%)
1,500,000

48.8
44.3

45.4

49.9

51.2

37.7
33.8

1,000,000

33.5 33.6

39.2

40.7

42.7 42.7 43.0

44.3 44.9

47.2

23.0
500,000

24.9

40

30

1,849,445
1,768,348

1,143,692

20

711,700

1,720,109

630,765

1,428,952
1,485,863

910,092

1,566,172

10

1,619,119
1,572,328

623,468

9

1,212,519

50

1,853,555

1,119,610

1,467,134

517,058



8


50.6 51.2

1,934,961

1,215,985

27.8

690,507

0

51.5

60

1,842,274

839,114

250,000

49.9 50.7 50.7

61.7
58.3

1,958,678

954,834

16.9

57.0

59.7

1,993,211

1,029,308

19.7
15.1

26.6

48.1 48.9

35.3

30.8

750,000

55.9

46.3

41.7

1,250,000

53.3

54.7

58.0 57.8

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30










(注)1 口頭指導実施割合については、データの収集が平成 17 年からとなる。
2 東日本大震災の影響により、平成 22 年及び平成 23 年の釜石大槌地区行政事務組合消防本部
及び陸前高田市消防本部のデータを除いた数値で集計している。
3 応急手当受講者数とは、普通救命講習、上級救命講習、救命入門コースの受講者数をいう。

- 48 -



0