よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


令和5年 国民健康・栄養調査報告 全体版 (17 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/eiyou/r5-houkoku_00001.html
出典情報 令和5年 国民健康・栄養調査報告(3/25)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

調査の概要

⑥医師等からの運動禁止の有無…現在,医師等から運動禁止の指示がある場
合は「有」,ない場合は「無」とした。
⑦運動習慣…「現在,医師等からの運動禁止の有無」に「有」と回答したも
のは,「運動習慣」には回答不要とし,「運動の習慣有り」とは次の3項目
全部に該当する者とした。
・運動の実施頻度として,週2日以上
・運動を行う日の平均運動時間として,30 分以上
・運動の継続期間として,1年以上
イ.栄養摂取状況調査
(ア)食物摂取状況
調査日は,日曜,祝祭日以外で,冠婚葬祭その他特別に食物摂取に変化の
ある日を避け,被調査世帯においてなるべく普通の摂取状態にある日に実施
した。被調査者の積極的協力を得るため,調査開始前に被調査地区民に対し
調査の趣旨を十分説明した。調査員が栄養摂取状況調査票を各世帯に配付し
記入要領を十分説明したうえ,秤を用いて秤量記入させたが,使用量が少な
く秤量困難なもの等については目安量をもって記入させた。
また,調査員である管理栄養士等は,被調査世帯を直接訪問する等し,記
入状況を点検するとともに不備な点の是正や記入の説明にあたった。
(イ)1日の身体活動量 < 歩数 >
歩数計を用いた1日の身体活動量(歩数)の測定は,歩数計を対象者に事
前に配布して歩数測定方法を説明し,これに従って測定後,被調査者に1日
の身体活動量(歩数)と歩数計の装着状況を記録させた。
ウ.生活習慣調査
留め置き法による質問紙調査とオンライン調査のいずれかの方法で回答させ
た。質問紙調査では,生活習慣調査票を配付し記入させた。オンライン調査で
は,インターネットを経由して,自宅や会社などのパソコン,スマートフォン
から電子調査票に回答させた。
(5)調査に関する秘密の保持
この調査は,世帯や個人の私的なことに及ぶ場合もあるため,その個人情報の
保護と管理に万全を期し,被調査者が危惧の念をいだかないように留意した。

―7―