よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


令和5年 国民健康・栄養調査報告 全体版 (70 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/eiyou/r5-houkoku_00001.html
出典情報 令和5年 国民健康・栄養調査報告(3/25)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

第1表の2 栄養素等摂取量−エネルギー・栄養素等,年齢階級別,平均値,標準偏差,中央値




1 6歳

7 14歳

15 19歳

20 29歳

30 39歳

平均値 標準偏差 中央値 平均値 標準偏差 中央値 平均値 標準偏差 中央値 平均値 標準偏差 中央値 平均値 標準偏差 中央値 平均値 標準偏差 中央値

調査人数



エネルギー

kcal

2,081

604

2,052

1,260

381

1,282

2,011

532

1,942

2,557

649

2,496

2,088

681

2,095

2,104

608

2,090

たんぱく質

g

76.5

26.1

74.4

45.5

15.9

45.0

72.2

20.8

70.3

94.2

29.0

91.2

77.5

30.0

75.0

78.5

27.1

77.3

g

43.7

21.5

40.8

27.1

13.4

26.1

44.0

16.7

41.4

57.0

25.5

54.4

45.8

26.0

42.4

46.3

23.4

42.9

g

66.0

28.3

62.7

40.0

19.0

38.8

67.9

26.8

63.3

84.8

34.8

80.0

70.3

32.2

70.6

69.5

29.2

66.4

うち動物性
脂質

2,508

114

191

106

162

239

うち動物性

g

34.6

20.4

31.4

22.3

12.3

20.5

38.2

19.3

34.4

47.0

25.3

42.1

37.0

24.0

33.4

36.9

21.2

34.9

飽和脂肪酸

g

19.36

9.42

18.01

13.63

7.28

12.71

22.87

8.96

21.90

25.68

11.37

24.42

20.71

11.09

19.18

19.91

9.65

19.00

一価不飽和脂肪酸

g

24.56

11.82

22.86

14.11

7.43

13.01

24.44

11.39

22.26

32.45

14.27

30.85

27.02

13.44

26.49

26.51

12.08

25.31

n-6系脂肪酸

g

11.55

5.75

10.73

6.38

3.42

5.90

10.64

5.71

9.67

13.95

7.18

11.68

12.02

5.90

11.76

12.42

5.91

11.65

n-3系脂肪酸

g

2.43

1.70

1.99

1.14

0.78

0.85

1.91

1.28

1.55

2.49

1.52

2.09

2.26

1.68

1.91

2.46

1.54

2.06

コレステロール

mg

358

217

334

205

152

174

319

180

301

481

256

443

372

256

321

358

213

319

炭水化物

g

270.1

85.0

263.9

175.4

49.6

178.1

268.3

74.5

262.8

339.1

84.6

328.3

270.0

95.6

270.1

268.6

90.5

261.6

食物繊維

g

18.8

7.4

18.0

11.2

4.4

10.6

17.3

5.5

17.0

21.4

6.5

20.8

17.8

7.9

16.9

17.9

7.5

17.3

水溶性

g

3.5

1.8

3.3

2.2

1.1

1.9

3.3

1.5

3.1

3.7

1.8

3.3

3.3

2.1

2.9

3.3

1.9

3.0

不溶性

g

11.4

5.1

10.7

6.7

2.9

6.2

10.3

3.4

9.9

12.2

4.2

11.3

10.2

4.5

9.7

10.6

4.8

10.3

ビタミンA

μgRAE*1

504

719

385

374

253

305

504

260

462

484

347

419

394

282

328

433

329

345

ビタミンD

μg

6.6

8.1

3.2

3.6

5.2

1.6

5.3

6.1

3.1

6.3

6.4

4.0

4.7

6.2

2.1

5.7

7.3

2.6

ビタミンE

*2

7.0

4.2

6.4

4.0

1.9

3.7

6.2

2.9

5.6

7.7

3.7

6.9

6.4

3.2

6.1

6.9

3.5

6.5

ビタミンK

μg

242

193

187

136

118

98

175

121

142

244

167

212

199

151

154

223

184

162

ビタミンB1

mg

1.03

0.52

0.92

0.63

0.28

0.59

1.01

0.39

0.93

1.30

0.63

1.17

1.07

0.55

0.98

1.09

0.57

0.95

ビタミンB2

mg

1.22

0.52

1.18

0.80

0.35

0.76

1.25

0.43

1.19

1.38

0.59

1.33

1.14

0.56

1.04

1.17

0.54

1.04

mg

ナイアシン当量

mg

33.0

13.0

31.6

17.9

7.0

17.2

28.9

9.2

28.3

39.1

14.4

37.1

33.3

15.3

31.9

34.5

14.2

31.8

ビタミンB6

mg

1.22

0.52

1.15

0.71

0.30

0.71

1.09

0.41

1.02

1.40

0.56

1.32

1.17

0.55

1.12

1.20

0.52

1.14

ビタミンB12

μg

5.7

5.9

3.7

2.8

2.2

2.1

5.0

4.4

3.4

5.2

3.9

3.7

4.4

4.2

3.0

4.9

4.7

3.4

葉酸

μg

277

145

257

148

67

137

214

81

198

256

105

243

240

123

214

242

115

222

パントテン酸

mg

5.90

2.15

5.70

4.04

1.56

4.04

6.18

1.84

5.89

7.15

2.37

7.03

5.66

2.49

5.39

5.72

2.22

5.57

ビタミンC

mg

85

66

69

47

32

39

60

44

46

71

46

65

66

51

55

67

48

60

ナトリウム

mg

4,049

1,641

3,896

1,958

837

1,824

3,379

1,187

3,208

4,622

1,632

4,372

4,074

1,622

3,874

4,157

1,572

4,099

*3

10.3

4.2

9.9

5.0

2.1

4.6

8.6

3.0

8.2

11.7

4.2

11.1

10.4

4.1

9.8

10.6

4.0

10.4

食塩相当量
食塩相当量

g

g/1,000kcal

5.0

1.7

4.8

4.0

1.4

3.7

4.3

1.3

4.2

4.7

1.6

4.4

5.1

1.7

4.7

5.1

1.7

5.1

カリウム

mg

2,319

889

2,237

1,501

570

1,540

2,200

655

2,142

2,407

861

2,372

2,132

923

2,014

2,176

855

2,100

カルシウム

mg

499

261

456

415

213

391

644

220

600

512

268

460

454

261

404

443

265

387

マグネシウム

mg

253

95

244

148

56

143

224

64

217

256

75

250

229

92

220

241

92

233

リン

mg

1,054

361

1,026

700

261

695

1,078

272

1,072

1,226

373

1,206

1,014

414

967

1,049

381

1,014



mg

7.8

3.1

7.4

4.0

1.5

3.8

6.5

2.3

6.5

8.5

2.7

8.3

7.4

2.9

7.0

7.4

2.9

6.9

亜鉛

mg

9.0

3.3

8.5

5.5

1.9

5.3

9.2

3.1

8.5

11.9

4.0

11.2

9.1

3.5

8.6

9.3

3.3

9.2



mg

1.16

0.42

1.11

0.67

0.23

0.66

1.05

0.34

1.00

1.34

0.34

1.30

1.10

0.40

1.08

1.13

0.40

1.09

脂肪エネルギー比率

*4

%

28.2

7.5

28.1

27.4

7.0

27.1

30.1

6.4

29.7

29.2

6.8

29.4

29.7

8.0

29.7

29.6

7.9

28.9

炭水化物エネルギー比率

%*4,5

57.1

8.5

57.3

58.1

7.9

58.0

55.5

6.7

56.1

56.1

7.7

56.1

55.2

9.0

55.3

55.3

9.3

55.3

*4

55.1

13.9

56.5

57.1

13.4

59.0

60.1

10.6

60.4

58.2

12.1

58.9

56.1

15.9

57.8

56.8

14.5

58.6

*4

41.5

12.6

40.9

40.4

10.8

38.5

39.6

9.0

39.0

47.2

12.6

47.9

44.6

13.5

44.8

43.8

13.8

44.3

動物性たんぱく質比率

%

穀類エネルギー比率
*1

%
*2

RAE:レチノール活性当量
α - トコフェロール量(α - トコフェロール以外のビタミン E は含んでいない)
食塩相当量=ナトリウム量(mg)× 2.54/1,000 で算出。
*4
これらの比率は個々人の計算値を平均したものである。
*5
炭水化物エネルギー比率= 100 −たんぱく質エネルギー比率−脂肪エネルギー比率 で算出。
※年齢調整した,食塩相当量の平均値(20 歳以上)は,男性 10.6g。
年齢調整値は,平成 22 年国勢調査による基準人口(20‑29 歳,30‑39 歳,40‑49 歳,50‑59 歳,60‑69 歳,70 歳以上の6区分)を用いて算出した。
*3

― 60 ―