令和5年 国民健康・栄養調査報告 全体版 (24 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/eiyou/r5-houkoku_00001.html |
出典情報 | 令和5年 国民健康・栄養調査報告(3/25)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
次の区分により集計した。
ア.家庭食
家庭で作った食事や弁当を食べた場合。
イ.調理済み食
すでに調理されたものを買ってきたり,出前をとって家庭で食べた場合。
ウ.外食
飲食店での食事,及び家庭以外の場所で出前をとったり市販のお弁当を買っ
て食べるなど家庭で調理せずに,食べる場所も家庭ではない場合(食事内容は
「イ.調理済み食」と同じ)。
エ.給食
・保育所・幼稚園給食(教職員は,職場給食)
・学校給食(教職員は,職場給食)
・職場給食
オ.その他
・菓子,果物,乳製品,嗜好飲料などの食品のみを食べた場合
・錠剤などによる栄養素の補給,栄養ドリンク剤のみの場合
・食事をしなかった場合
(5)肥満の判定
BMI(Body Mass Index,次式)を用いて判定した。
BMI =体重(kg)/(身長(m))2
男女とも 15 歳以上 BMI = 22 を標準とし,肥満の判定基準は下記のとおりである。
判
定
低体重(やせ)
BMI
普
18.5 未満
通
18.5 以上 25.0 未満
肥
満
25.0 以上
(「肥満症診療ガイドライン 2022 年による肥満の判定基準」より)
学校保健統計調査方式による肥満度判定
6〜 14 歳における肥満度は,年齢別,身長別標準体重から判定した。
やせ傾向
判
定
肥満度
−20% 以下
高度やせ
軽度やせ
−30% 以下
−30% 超
−20% 以下
肥満傾向
普
通
−20% 超〜
+20% 未満
20% 以上
軽度肥満
中等度肥満
高度肥満
20% 以上
30% 未満
30% 以上
50% 未満
50% 以上
肥満度(過体重度)=(実測体重(kg)
−身長別標準体重(kg)
)/身長別標準
体重(kg)× 100(%)
― 14 ―