よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


令和5年 国民健康・栄養調査報告 全体版 (68 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/eiyou/r5-houkoku_00001.html
出典情報 令和5年 国民健康・栄養調査報告(3/25)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

第1表の1 栄養素等摂取量−エネルギー・栄養素等,年齢階級別,平均値,標準偏差,中央値




1 6歳

7 14歳

15 19歳

20 29歳

30 39歳

平均値 標準偏差 中央値 平均値 標準偏差 中央値 平均値 標準偏差 中央値 平均値 標準偏差 中央値 平均値 標準偏差 中央値 平均値 標準偏差 中央値

調査人数



エネルギー

kcal

1,877

565

1,828

1,229

370

1,237

1,900

483

1,842

2,153

675

2,078

1,870

657

1,792

1,877

587

1,813

たんぱく質

g

70.4

24.3

68.4

44.0

14.9

44.1

69.7

19.9

67.7

79.5

27.5

74.7

70.8

27.2

68.0

70.3

25.5

68.5

g

39.9

19.7

37.5

26.1

12.5

25.1

42.5

16.2

40.2

47.5

22.6

44.5

42.2

22.7

39.1

41.0

21.2

37.2

g

60.9

26.2

57.4

39.3

18.4

38.9

64.2

23.9

61.2

73.0

30.7

68.1

65.0

30.2

59.7

62.6

27.6

59.3

うち動物性
脂質

5,305

214

401

218

309

489

うち動物性

g

31.6

18.6

28.8

21.9

12.3

20.8

36.9

17.6

34.2

39.5

21.6

35.6

34.7

21.7

31.6

32.7

18.8

30.2

飽和脂肪酸

g

18.03

8.74

16.82

13.36

6.77

12.71

22.04

8.00

21.47

22.01

10.08

20.31

19.21

10.30

17.44

18.14

8.96

16.85

一価不飽和脂肪酸

g

22.41

10.88

20.67

13.89

7.33

13.17

22.84

10.05

21.20

27.66

12.68

25.03

24.89

12.62

22.90

23.67

11.41

21.98

n-6系脂肪酸

g

10.65

5.30

9.81

6.14

3.34

5.52

9.82

4.86

9.03

12.24

6.10

10.83

11.02

5.61

10.42

11.11

5.60

10.14

n-3系脂肪酸

g

2.26

1.61

1.83

1.16

0.88

0.89

1.77

1.21

1.50

2.18

1.35

1.88

2.07

1.58

1.79

2.18

1.42

1.78

コレステロール

mg

332

202

313

199

149

154

304

172

280

414

230

387

353

227

325

331

200

312

炭水化物

g

244.9

78.6

238.2

170.6

48.0

171.1

252.4

67.9

247.4

282.8

94.1

277.2

237.5

90.9

227.5

241.8

83.7

240.2

食物繊維

g

17.8

7.0

17.0

10.8

4.2

10.0

16.6

5.2

16.1

18.6

6.4

18.1

16.3

7.0

15.6

16.7

6.6

16.0

水溶性

g

3.4

1.7

3.2

2.1

1.1

1.9

3.3

1.5

3.0

3.3

1.6

3.0

3.1

1.8

2.8

3.1

1.7

3.0

不溶性

g

11.0

4.8

10.4

6.4

2.8

6.0

9.9

3.2

9.5

10.8

4.0

10.3

9.6

4.2

9.1

10.0

4.3

9.5

ビタミンA

*1

μgRAE

483

625

384

381

456

303

485

241

451

439

291

373

375

254

320

421

315

353

ビタミンD

μg

6.2

7.6

3.0

3.2

4.4

1.7

4.7

5.3

3.0

5.4

6.2

2.8

4.5

6.0

2.1

5.2

6.7

2.4

ビタミンE

*2

6.7

3.7

6.1

4.0

1.9

3.7

5.8

2.7

5.3

6.8

3.3

6.2

6.1

3.1

5.8

6.4

3.3

5.8

ビタミンK

μg

236

186

182

122

106

86

171

117

140

224

160

191

203

161

160

211

171

160

ビタミンB1

mg

0.95

0.46

0.86

0.60

0.27

0.56

0.95

0.35

0.89

1.11

0.54

1.01

0.97

0.51

0.89

0.96

0.52

0.84

ビタミンB2

mg

1.15

0.49

1.08

0.78

0.36

0.76

1.20

0.38

1.16

1.19

0.51

1.10

1.07

0.51

1.00

1.07

0.50

0.99

mg

ナイアシン当量

mg

30.2

12.0

28.6

17.5

6.6

17.2

28.1

9.2

27.1

32.8

13.3

30.4

30.1

13.3

28.4

30.5

12.9

28.4

ビタミンB6

mg

1.14

0.49

1.07

0.70

0.28

0.69

1.06

0.40

0.98

1.18

0.50

1.11

1.08

0.48

1.04

1.09

0.47

1.04

ビタミンB12

μg

5.3

5.4

3.5

2.9

2.8

2.0

4.7

3.9

3.3

4.5

3.7

3.3

4.3

4.6

2.7

4.4

4.1

2.9

葉酸

μg

270

139

250

143

71

133

210

76

200

236

101

221

231

112

213

230

109

216

パントテン酸

mg

5.53

2.02

5.32

3.90

1.52

3.85

5.94

1.72

5.75

6.07

2.23

5.89

5.30

2.20

5.09

5.27

2.03

4.95

ビタミンC

mg

87

67

71

46

32

39

60

41

47

68

49

62

65

48

55

66

48

57

ナトリウム

mg

3,737

1,551

3,577

1,916

808

1,808

3,214

1,096

3,089

3,981

1,500

3,822

3,689

1,537

3,514

3,668

1,494

3,502

*3

9.5

3.9

9.1

4.9

2.1

4.6

8.2

2.8

7.9

10.1

3.8

9.7

9.4

3.9

8.9

9.3

3.8

8.9

食塩相当量
食塩相当量

g

g/1,000kcal

5.1

1.8

4.9

4.0

1.3

3.8

4.3

1.2

4.2

4.8

1.5

4.6

5.2

1.7

5.0

5.1

1.7

4.8

カリウム

mg

2,224

860

2,141

1,462

547

1,447

2,126

622

2,054

2,109

790

2,004

1,987

804

1,914

2,016

790

1,953

カルシウム

mg

489

251

450

400

206

372

624

211

583

463

237

431

422

234

380

420

251

349

マグネシウム

mg

239

91

230

144

51

143

215

61

209

223

74

219

212

82

201

219

85

212

リン

mg

986

342

956

676

245

676

1,045

266

1,023

1,053

355

993

939

371

897

948

356

908



mg

7.4

3.0

7.0

3.9

1.5

3.8

6.2

2.1

5.8

7.4

2.6

7.0

7.0

2.7

6.7

6.8

2.7

6.4

亜鉛

mg

8.2

3.1

7.8

5.4

1.9

5.2

8.7

2.8

8.3

9.9

3.8

9.0

8.5

3.4

8.3

8.3

3.1

8.0



mg

1.08

0.40

1.04

0.65

0.22

0.64

1.00

0.31

0.95

1.15

0.36

1.15

1.01

0.38

0.97

1.03

0.37

1.00

脂肪エネルギー比率

*4

%

28.9

7.6

28.7

27.7

7.3

27.9

30.1

6.1

29.9

30.3

7.0

30.4

30.8

7.9

30.9

29.7

7.8

29.1

炭水化物エネルギー比率

%*4,5

56.0

8.6

56.1

58.0

8.1

57.6

55.1

6.6

55.3

54.8

7.9

55.1

53.8

8.8

54.0

55.2

9.1

55.2

*4

54.7

13.7

56.0

57.2

12.8

58.2

60.0

10.3

60.4

57.9

12.2

59.3

57.3

14.8

58.7

56.2

14.1

58.1

*4

40.1

12.4

39.6

40.0

11.2

38.3

40.1

8.8

39.6

44.3

12.2

42.9

41.6

13.6

41.8

43.0

13.2

42.2

動物性たんぱく質比率

%

穀類エネルギー比率
*1

%
*2

RAE:レチノール活性当量
α - トコフェロール量(α - トコフェロール以外のビタミン E は含んでいない)
食塩相当量=ナトリウム量(mg)× 2.54/1,000 で算出。
*4
これらの比率は個々人の計算値を平均したものである。
*5
炭水化物エネルギー比率= 100 −たんぱく質エネルギー比率−脂肪エネルギー比率 で算出。
※年齢調整した,食塩相当量の平均値(20 歳以上)は,総数 9.7g。
年齢調整値は,平成 22 年国勢調査による基準人口(20‑29 歳,30‑39 歳,40‑49 歳,50‑59 歳,60‑69 歳,70 歳以上の6区分)を用いて算出した。
*3

― 58 ―